Difference between revisions of "Domination/ja"
BrazilianNut (talk | contribs) m (Oops.) |
BrazilianNut (talk | contribs) m |
||
Line 10: | Line 10: | ||
誰かを制圧すると、クラスに応じた固有の[[Responses/ja|セリフ]]を発することがあります。1ラウンドで複数人を制圧すると、[[Classes/ja|キャラクター]]がよりキツいセリフを吐くようになります。 | 誰かを制圧すると、クラスに応じた固有の[[Responses/ja|セリフ]]を発することがあります。1ラウンドで複数人を制圧すると、[[Classes/ja|キャラクター]]がよりキツいセリフを吐くようになります。 | ||
− | == 強敵 == | + | == {{anchor|Nemesis}} 強敵 == |
あなたの強敵になったプレイヤーには、頭上に他のプレイヤーと区別出来るようなアイコンが表示されます(そのプレイヤーが[[Cloak/ja|透明化中]]または[[disguise/ja|変装中]]のスパイである場合を除く)。違いはこのアイコンだけです。あなたの強敵が再びあなたを倒すと、[[Deathcam/ja|キルカメラ]]で「再び倒した」と強調されるようになります。 | あなたの強敵になったプレイヤーには、頭上に他のプレイヤーと区別出来るようなアイコンが表示されます(そのプレイヤーが[[Cloak/ja|透明化中]]または[[disguise/ja|変装中]]のスパイである場合を除く)。違いはこのアイコンだけです。あなたの強敵が再びあなたを倒すと、[[Deathcam/ja|キルカメラ]]で「再び倒した」と強調されるようになります。 | ||
Line 17: | Line 17: | ||
強敵システムは他プレイヤーとの関係性を増長させるもので、リベンジキルによるスコア増加の機会を与えることで、さらなる関係性の強化を生むループとなります。 | 強敵システムは他プレイヤーとの関係性を増長させるもので、リベンジキルによるスコア増加の機会を与えることで、さらなる関係性の強化を生むループとなります。 | ||
− | == {{anchor|revenge kill|Revenge kill|Revenge Kill}} リベンジ == | + | == {{anchor|Revenge|revenge kill|Revenge kill|Revenge Kill}} リベンジ == |
<div align="right">{{kill notice|invert=yes|extend=yes|width=400px|weapon=domination|killer=スパイ|victim=ソルジャー|kill-text=がリベンジした:}}</div> | <div align="right">{{kill notice|invert=yes|extend=yes|width=400px|weapon=domination|killer=スパイ|victim=ソルジャー|kill-text=がリベンジした:}}</div> | ||
[[File:Revenge kill.png|150px|right|愚か者よ、私は帰ってきた!]] | [[File:Revenge kill.png|150px|right|愚か者よ、私は帰ってきた!]] |
Latest revision as of 01:07, 4 April 2024
「 | 燃えるような熱い思い?そりゃただの赤っ恥だ。
聴く (英語)
— ヘビー
|
」 |
制圧とは、特定の敵プレイヤーを4回キルまたはキルアシストし、その間に、そのプレイヤーから1度もキルまたはキルアシストされなかった場合に付く称号です。制圧すると固有の通知音が鳴り、あなたはそのプレイヤーにとっての強敵になります。スコアボードでは、制圧したプレイヤーの名前の隣に小さなターゲットマーカーが表示されます。誰かに制圧された場合は、別の通知音が鳴ります。スコアボード上では、あなたの強敵の名前の隣に、チームカラーの2つの拳が描かれたアイコンが表示されます。強敵を倒すか、または倒すのをアシストすると、制圧状態されたではなくなります。これをリベンジキルといいます。
1回の生存中の制圧回数は、通算記録においてカウントされます。敵プレイヤーを制圧すると、スコアボード上の自分の名前の横にメダルアイコンが、現在何人の敵を制圧しているかを示す数字と共に表示されます。制圧状態は同一マップの中ではステージをまたいで持ち越されますが、マップが変更されると取り消されます。またチームを変更すると、全ての制圧/被制圧状態が取り消されます。
誰かを制圧すると、クラスに応じた固有のセリフを発することがあります。1ラウンドで複数人を制圧すると、キャラクターがよりキツいセリフを吐くようになります。
目次
強敵
あなたの強敵になったプレイヤーには、頭上に他のプレイヤーと区別出来るようなアイコンが表示されます(そのプレイヤーが透明化中または変装中のスパイである場合を除く)。違いはこのアイコンだけです。あなたの強敵が再びあなたを倒すと、キルカメラで「再び倒した」と強調されるようになります。
一度に複数の敵プレイヤーがあなたの強敵になることもあります。強敵を倒すと、リベンジキルとなります。これはプレイヤー成績に反映され、リベンジした敵プレイヤーは強敵ではなくなります。
強敵システムは他プレイヤーとの関係性を増長させるもので、リベンジキルによるスコア増加の機会を与えることで、さらなる関係性の強化を生むループとなります。
リベンジ
リベンジキルとは、強敵を倒すことです。達成すると通知音が鳴り、HUDには特別なキルログが流れます。また、キャラクターが短いセリフを喋ります。
リベンジキルには通常のキルの2倍のポイントが与えられます。また、強敵による制圧状態も解除されます。1回の生存中のリベンジ回数や通算のリベンジ回数は、通算記録にカウントされます。通算で5回リベンジキルを達成すると実績「強敵」が解除されます。リベンジは虐殺タイム中でも達成可能です。この時間は、相手は無抵抗なため容易に強敵を倒すことが出来ます。
関連実績
共通実績
|
|
ソルジャー
|
|
パイロ
|
デモマン
|
|
ヘビー
|
|
メディック
|
スナイパー
|
|
スパイ
|
|
ハロウィーンイベント2009の実績
|
更新履歴
- 制圧・リベンジのメッセージにチームカラーが使われていなかったのを修正した。
- 制圧されたプレイヤーがゲームから抜けると、制圧したプレイヤーのスコアボードの得点が2ポイント減るバグを修正した。
バグ
- スパイのDead Ringerによる偽死がきっかけで、制圧またはリベンジを達成した場合、キルログには制圧またはリベンジをした通知がなされるが、スコアボードには何も変動がない。
- ときどき、オートバランスによって制圧されたプレイヤーが強敵側のチームに移動したり、あるいはその逆が起こったりした場合に、強敵のアイコンが表示されたままになることがある。
トリビア
- もともと制圧システムは、個々人に興味を持たせ、競争意識を産ませるために開発されたものです。
- キルアシストによって制圧を達成しても、そのクラスはセリフを発しませんが、敵をキルした方のクラスがセリフを喋ります。
- リベンジでも同様の現象が起きます。
- Dead Ringerを使っているスパイを(既にそのスパイを3回倒しているときに)倒すと、そのプレイヤーを制圧したと表示されます。しかし、スパイが透明化を解除すると、その時点で「制圧した」状態ではなくなります。同様に偽のリベンジを達成することもあります。
- スコアボードで自分の名前の横に表示される、現在の制圧人数を示すメダルの数字は16を超えると変動せず、シンボル自体が用意されていません。
- パイロランドでの制圧やとリベンジは、それぞれ"プレイヤー is BEST FRIENDS with プレイヤー"、"プレイヤー BROKE UP with プレイヤー"と表示されます。