便利なコンソールコマンドの一覧
この記事では便利なコンソールコマンドの一覧を記します。開発者コンソールを用いると特定のゲームプレイの機能やグラフィック設定のオンオフを切り替えたり、値の変更が行えます。
コンソールを使用する場合はオプションまたは起動設定から有効化できます。autoexec.cfgファイルに記述されたコマンドはゲーム起動時に全て自動的に読み込まれます。
クラス別のコンフィグを作る場合はこれらの設定を"Team Fortress 2"フォルダにあるクラス別の.cfgファイルに書き込むこともできます。
Team Fortress 2のコンソールコマンドの完全な一覧と設定値はValve Developer Wiki(英語)を参照してください。
目次
[hide]便利なコンソールコマンドの一覧
cl_ から始まるコマンド
cl_ask_blacklist_opt_out
0/1 - 接続したサーバーから即座に切断した際にそのサーバーをブラックリストに含めるか否かを尋ねる機能のオンオフcl_ask_favorite_opt_out
0/1 - 接続したサーバーで長時間プレイした後に切断した際にそのサーバーをお気に入りに含めるか否かを尋ねる機能のオンオフcl_autoreload
0/1 - 自動リロード設定のオンオフ(オプションからも変更可能)cl_autorezoom
0/1 - スナイパーライフルの射撃後の再ズーム設定のオンオフ(オプションからも変更可能)cl_burninggibs
0/1 - ジブの炎上のオンオフcl_crosshair_file
- クロスヘアの画像の設定 "" で通常のクロスヘア 例: "crosshair1" (マルチプレイヤーオプションからも変更可能)cl_first_person_uses_world_model
0/1 - 一人称視点で自身の体を見えるように設定のオンオフ(Oculus Rift用)cl_drawhud
0/1 - HUDの表示・非表示 - "sv_cheats 1 が必要"cl_flipviewmodels
0/1 - 一人称視点の通常・反転(左利き)の切り替え - "サーバーに接続中は機能しない" (詳細設定からも変更可能)cl_interp
- ワールド内のキャラクターモデルの描画距離(実際の位置から引き離される)の設定、即着弾武器用の推奨値は0.034cl_new_impact_effects
0/1 - より見た目のよい新着弾エフェクトのオンオフ(草に対するエフェクトが最も顕著)cl_ragdoll_collide
0/1 - ラグドールの当たり判定のオンオフ(クライアント側にのみ適用)cl_ragdoll_fade_time
- ラグドールが消えるまでの時間(クライアント側にのみ適用)cl_showbackpackrarities
0/1 - トレード時のアイテムのカラーコードのオンオフcl_showfps
0/1/2 - フレームレートの表示(非表示/リアルタイム/変動値)cl_showpos
0/1 - プレイヤーのマップの座標と移動速度を表示cl_yawspeed
- +left および +right コマンドを使用して旋回時のキャラクターのスピードを設定cl_spec_carrieditems
- 観戦中のプレイヤーが装備している通常のもの以外のアイテムを表示cl_mvm_wave_status_visible_during_wave
0/1 - Mann vs Machineのウェーブにおいて残りロボット数をHUD上に表示する
addcond から始まるコマンド
もっと詳しく: Addcond
addcond 5
- プレイヤーにユーバーチャージの効果を付与する ディスペンサーやメディックから回復されるかキルされると解除addcond 11
- プレイヤーにクリティカルの効果を付与する ディスペンサーやメディックから回復されるかキルされると解除addcond 19
- プレイヤーにミニクリティカルの効果を付与するaddcond 33
- プレイヤーにクリティカルの効果を付与する キルされるかremovecondのコマンドを打たない限り解除されないaddcond 66
- たとえ変装中や透明化中にぶつかったとしてもボットがプレイヤーを無視し続けるaddcond 72
- プレイヤーにリロード速度、攻撃速度、移動速度上昇および無限ダブルジャンプの効果を付与するaddcond 73
- プレイヤーにQuick-Fixのユーバーチャージの効果を付与するaddcond 74
- プレイヤーを10倍大きくしヘルスも10倍にする またプレイヤーの所持弾数が無限になるが装弾数は変化しない プレイヤーの近接攻撃範囲は通常のままaddcond 75
- プレイヤーを10倍大きくするがヘルスは変化しない プレイヤーの近接攻撃範囲は通常のまま
ent_ から始まるコマンド
ent_create tank_boss
- プレイヤーが狙っている場所にタンクを出現させるent_create obj_sentrygun
- プレイヤーが狙っている場所にレベル1のセントリーガンを出現させるent_create obj_dispenser
- プレイヤーが狙っている場所にレベル1のディスペンサーを出現させるent_create obj_teleporter
- プレイヤーが狙っている場所にレベル1のテレポーターを出現させるent_create eyeball_boss
- プレイヤーが狙っている場所にMonoculusを出現させるent_create headless_hatman
- プレイヤーが狙っている場所にHorseless Headless Horsemannを出現させる 備考:Horseless Headless HorsemannはMvMのタンクでさえあらゆる対象を一撃でキルするent_create merasmus
- プレイヤーが狙っている場所にMerasmusを出現させるent_create item_healthkit_small
- プレイヤーが狙っている場所に小サイズのヘルスキットを出現させるent_create item_healthkit_medium
- プレイヤーが狙っている場所に中サイズのヘルスキットを出現させるent_create item_healthkit_full
- プレイヤーが狙っている場所に大サイズのヘルスキットを出現させるent_create item_ammopack_small
- プレイヤーが狙っている場所に小サイズの弾薬箱を出現させるent_create item_ammopack_medium
- プレイヤーが狙っている場所に中サイズの弾薬箱を出現させるent_create item_ammopack_full
- プレイヤーが狙っている場所に大サイズの弾薬箱を出現させるent_create item_teamflag
- プレイヤーが狙っている場所に白のブリーフケースを出現させる 備考:出現したブリーフケースは両チームとも拾うことが可能
tf_ から始まるコマンド
tf_allow_player_use
0/1 - サーバーで +use コマンドの使用を許可・不許可にする カスタムマップに有用で通常は0 "サーバー管理者のみ使用可能"
tf_allow_taunt_switch
0/1/2 - タウント中の武器の切り替えを許可・不許可にする (1 = タウント開始時のみ; 2 = タウント中はいつでも可能) "サーバー管理者のみ使用可能"tf_bot_add
<number> - 指定した数のボットを出現させる "サーバー管理者のみ使用可能"tf_always_deathanim
0/1 - 強制的に死亡アニメーションをとらせる "サーバー管理者のみ使用可能"tf_damage_disablespread
0/1 - 武器ダメージのランダム増減率(±10%)のオンオフ "サーバー管理者のみ使用可能"tf_damage_multiplier_(blue/red)
<Amount> - 値を大きくするほどマルチプレイヤー時のfps値を上昇させる "サーバー管理者のみ使用可能"tf_dingaling_pitchmaxdmg
- 使用中の武器で最大ダメージを与えた際のヒットサウンドのピッチの調整を行う 多くの場合において低めが望ましい 標準は100tf_dingaling_pitchmindmg
- 使用中の武器で最小ダメージを与えた際のヒットサウンドのピッチの調整を行う 多くの場合において高めが望ましい 標準は100tf_dingaling_volume
- ヒットサウンドの音量調整 標準は1.00tf_dingaling_wav_override
- カスタムヒットサウンドを使用可能にする 備考:二度と使用不可となった。カスタムヒットサウンドを使うには用意したサウンドの名前を "hitsound.wav" に変更し、"tf/custom/my_custom_stuff/sound/ui/" フォルダーに入れること(フォルダ名"my_custom_stuff"は自由に変更可能)tf_dingalingaling_repeat_delay
- dingalingalingサウンドの再生頻度の設定(通常は0)tf_dingalingaling
0/1 - 武器のヒットサウンドのオンオフ(詳細設定からも変更可能)tf_flag_caps_per_round
- 旗取りにおいてチームが勝利するために必要な機密情報の確保回数の設定(通常は3) "サーバー管理者のみ使用可能"tf_forced_holiday
0/1/2/3 - ホリデーモードの有効化(0 = 通常; 1 = バースデー; 2 = ハロウィーン; 3 = クリスマス) "サーバー管理者のみ使用可能"tf_medieval
0/1 - サーバーでメディーバルモードを有効化 マップを変更しないと効果が現れない "サーバー管理者のみ使用可能"tf_medigun_autoheal
0/1 - 左クリックを押し続けなくても自動で回復を続けるか否か(詳細設定からも変更可能)tf_medieval_autorp
0/1 - チャットに入力した文章を自動で中世風に変換する機能のオンオフtf_medieval_thirdperson
0/1 - メディーバルモードにおける三人称視点のオンオフtf_overtime_nag
0/1 - 延長時間中にアナウンサーが「延長時間中!」と際限なく叫び続けるか否か "サーバー管理者のみ使用可能"tf_playergib
0/1/2 - ジブ化の頻度の設定 (0 = 絶対にジブ化しない; 1 = 通常・; 2 = 通常はジブ化しない攻撃であろうと常にジブ化する) "サーバー管理者のみ使用可能"tf_romevision_opt_in
1tf_romevision_skip_prompt
1tf_taunt_first_person
0/1 - タウント中に一人称視点で自身の体を見えるようにする設定のオンオフ(Oculus Rift用)tf_use_fixed_weaponspreads
0/1 - 弾がバラけるショットガンや散弾銃、Shortstopといった武器の着弾地点を常に一定通り規則正しいものにする "サーバー管理者のみ使用可能"tf_weapon_criticals
0/1 - ランダムクリティカルヒットのオンオフ "サーバー管理者のみ使用可能"
sv_ から始まるコマンド
sv_cheats
0/1 - チートのオンオフ "サーバー管理者のみ使用可能"sv_lan
0/1- ローカルエリア接続のcvar "サーバー管理者のみ使用可能"sv_password
- パスワードで保護されたサーバーのcvar "サーバー管理者のみ使用可能"sv_pure
0/1/2 - カスタムコンテンツの取り扱いのcvar "サーバー管理者のみ使用可能"sv_gravity
- サーバーの重力設定 "サーバー管理者のみ使用可能"
mp_ から始まるコマンド
mp_autoteambalance
- 自動チームバランスのcvar "サーバー管理者のみ使用可能"mp_disable_respawn_times
- リスポーン時間のcvar "サーバー管理者のみ使用可能"mp_idledealmethod
- アイドリング中のプレイヤーの取り扱いのcvar "サーバー管理者のみ使用可能"mp_restartgame
- ラウンドをリスタートしラウンド時間もリセットする "サーバー管理者のみ使用可能"mp_teams_unbalance_limit
- 強制チームバランスのcvar "サーバー管理者のみ使用可能"mp_timelimit
- マップの残り時間のcvar "サーバー管理者のみ使用可能"mp_usehwmmodels
1 &mp_usehwmvcds
1 - クラスの頭部にMeet the Teamの動画内において使用されたハードウェアモーフを使用するmp_waitingforplayers_cancel
1 - プレイヤーを待機中の時間をキャンセルする "サーバー管理者のみ使用可能"mp_friendlyfire
0/1 - フレンドリーファイアのオンオフ
hud_ から始まるコマンド
hud_combattext
0/1 - 敵の頭上にダメージ量のテキストを表示するか否かhud_combattext_batching
0/1 - 敵の頭上に表示されるダメージ量を直近0.10秒以内に連続して与えたものは合計して表示するか否かhud_combattext_batching_window
- 上記の秒数の設定(最大2.0秒)hud_combattext_healing
0/1 - 味方の頭上にヒール量を表示するか否かhud_combattext_doesnt_block_overhead_text
0/1 - 敵の頭上にクリティカルおよびミニクリティカル攻撃時のパーティクルエフェクトを表示するか否かhud_reloadscheme
- HUDの色のエラーやクリティカルエフェクトがずっと残っている場合などに初期化する
その他のコマンド
プレイヤー用
- bind <キー> <コマンド> - 特定のキーにコマンドを割り当てる
- bind <キー> - キーに割り当てられたコマンドを表示
- unbind <キー> - キーに割り当てられたコマンドを解除する
- dropitem - 旗または機密情報を捨てる
- explode - 自殺する(爆発してジブ化する)
- kill - 自殺する(地形にハマった際などに便利)
- +attack - マウス1ボタンの自動攻撃を有効化(-attackで無効化)
- +attack2 - マウス2ボタンの自動攻撃を有効化(-attack2で無効化)
fov_desired
75-90 - FOVの値を自由に設定する(大きくすればFPSは低下するがより広範囲を見渡せる)(詳細ビデオオプションからも変更可能)- jointeam red/blue/auto/spectator - チームを強制変更(多くのプレイヤーが同時にチームに入ろうとして観戦モードでスタックしてしまったときなど)
- jpeg - .jpegのスクリーンショットを撮る
- noclip - サーバー内を壁を無視して自由に飛び回れるようになる Sv_cheats 1 に設定する必要あり
- retry - 最後に接続したサーバーに再接続する
- status - マップと接続状況を表示する
viewmodel_fov
<number> - 武器の描画距離を設定する 値が大きいと武器全体と持ち手が見えるが透明な部分まで表示される(詳細設定からも変更可能)r_drawviewmodel
0/1 - 一人称視点の描画のオンオフ(詳細設定からも変更可能)- restart - 現在のサーバーをリスタートする
- find <command> - 入力したコマンドの機能を検索する
- hurtme <number> - 入力した値だけ自分にダメージを与える(余分なヘルスは無視される)
sv_cheats
1 のみ zoom_sensitivity_ratio
<number> - スナイパーライフルでズーム中のマウス感度を実際のマウス感度と一致するように設定するnet_graph
<1-4>- 入力した値によって表示される情報量が変化 ping, fps, lerp, packet loss,等
- thirdperson - キャラクターの背後にカメラが移動
sv_cheats
1 のみ thirdperson_mayamode
- 有効時、三人称視点でカメラが固定されるsv_cheats
1 のみthirdperson_platformer
0/1 - 有効時、マウスでカメラを操作thirdperson_mayamode
が有効でない場合はカメラに向かって歩くとカメラも手前に引かれる
- firstperson - 一人称視点に戻る
thirdperson_platformer
が1の場合タウント中はカメラの移動ができない
- currency_give <amount> - Mann vs. Machineにおいて指定の額の現金を得る
sv_cheats
1 のみ - snd_restart - ゲームモードを問わずサウンドをリセットするために使用する Mann vs. Machineにおいてはセントリーバスターが出現していないのにそのサウンドが鳴り続ける際などに使用 他にはメディガンのユーバーチャージ準備完了の電気音が鳴り続ける場合やテレポーターまたはペイロードのカートのサウンドが鳴り続ける場合など
- player_ready_toggle - Mann vs. Machineにおいて準備完了・準備完了を取りやめるために使用
- taunt_by_name (name) - 特定のタウントを実行 プレイヤーのタウント装備に含まれているタウントを正確に入力することで、タウントメニューを開くことなく実行
モデレーターおよびアドミン用
- changelevel <mapname> - マップを変更する
- cvarlist - cvarの全一覧を表示する
- exec - コンフィグファイルを実行する
- map <mapname> - マップを変更しサーバーをリスタートする
- メインメニューに戻った際に新たにサーバー始める 「サーバー作成」のダイアログをマップのドロップダウン選択メニューを迂回するのに有用
- maps - マップの一覧を表示
rcon_password
<password> - プレイヤーにサーバーの遠隔操作コマンド権を与える- nextlevel <mapname> - 次にプレイするマップを設定する
- rcon <command> - rconコマンドを実行する
rcon_address
<ip address> - サーバーアドレスからrconコマンドへ設定を送る(設定しない場合、コンソールはサーバーにプレイヤーの現在のものを代わりに送る)phys_pushscale
<number> - プレイヤーが死亡時にその死体がどれだけ吹き飛ぶかを設定する- tf_ctf_bonus_time <number> - 旗取りマップにおいて機密情報を確保時に得られるクリティカルボーナスの時間を設定する 0で機能そのものをオフにする
録画用
もっと詳しく: ヘルプ:デモの録画
- record <demo name> - デモを録画する
- stop - デモの録画を停止する
- startmovie <moviename> - デモの再生中にソースレコーダーを開き高画質の.avi形式で録画する
- endmovie - ソースレコーダーを停止する
host_framerate
<number> - ソースレコーダーに一定のフレームレートで録画させるhost_timescale
<number> - なめらかな動画を出力するためにhost_framerate
とともに用いる- demoui - リプレイ中にuiを表示する(shift+F2でも可能)
武器のコマンド
"use" コマンドで選択した武器を装備する
- シンタックス
- use <weapon_name>
- 引数
- <weapon_name>
- スカウト
tf_weapon_scattergun
tf_weapon_handgun_scout_primary
tf_weapon_soda_popper
tf_weapon_pistol_scout
tf_weapon_lunchbox_drink
tf_weapon_jar_milk
tf_weapon_handgun_scout_secondary
tf_weapon_bat
tf_weapon_bat_wood
tf_weapon_bat_fish
tf_weapon_bat_cleaver
- ソルジャー
tf_weapon_rocketlauncher
tf_weapon_rocketlauncher_directhit
tf_weapon_particle_cannon
tf_weapon_shotgun_soldier
tf_weapon_buff_item
tf_weapon_raygun
tf_weapon_shovel
tf_weapon_katana
tf_weapon_rocketlauncher_airstrike
- パイロ
tf_weapon_flamethrower
tf_weapon_shotgun_pyro
tf_weapon_flaregun
tf_weapon_fireaxe
- デモマン
tf_weapon_grenadelauncher
tf_weapon_pipebomblauncher
tf_weapon_bottle
tf_weapon_sword
tf_weapon_stickbomb
tf_weapon_katana
- ヘビー
tf_weapon_minigun
tf_weapon_shotgun_hwg
tf_weapon_lunchbox
tf_weapon_fists
- エンジニア
tf_weapon_shotgun_primary
tf_weapon_sentry_revenge
tf_weapon_pistol
tf_weapon_laser_pointer
tf_weapon_mechanical_arm
tf_weapon_wrench
tf_weapon_robot_arm
tf_weapon_pda_engineer_destroy
tf_weapon_pda_engineer_build
- メディック
tf_weapon_syringegun_medic
tf_weapon_crossbow
tf_weapon_medigun
tf_weapon_bonesaw
- スナイパー
tf_weapon_sniperrifle
tf_weapon_compound_bow
tf_weapon_sniperrifle_decap
tf_weapon_smg
tf_weapon_jar
tf_weapon_club
tf_weapon_sniperrifle_classic
- スパイ
tf_weapon_revolver
tf_weapon_knife
tf_weapon_pda_spy
- Sapperを装備するには: "
build 3 0
"
- その他
invnext
, 次の武器を装備invprev
, 前の武器を装備
- <weapon_name>