Difference between revisions of "Basic Demoman strategy/ja"
MassacreJr (talk | contribs) (→ボトル / フライパン) |
(最新版と同期/Sync) |
||
(4 intermediate revisions by 4 users not shown) | |||
Line 1: | Line 1: | ||
{{DISPLAYTITLE:デモマンの基本戦術}} | {{DISPLAYTITLE:デモマンの基本戦術}} | ||
− | {{Quotation|''' | + | {{Quotation|'''デモマン''' |おおっと、俺にきつーく痛めつけられるのが怖くてビクビクしてやがるな!|sound=Demoman_taunts05.wav|en-sound=yes}} |
− | + | デモマンは非近接戦闘と範囲攻撃に特化した強力なクラスだ。{{item link|Grenade Launcher}}と{{item link|Stickybomb Launcher}}はどちらも多才な武器で、障害物の向こうや視界外を攻撃することも出来る。{{item name|Stickybomb Launcher}}はトラップを設置したり、[[Engineer/ja|エンジニア]]の装置を容易に破壊したり出来る。[[Sticky jump/ja|粘着爆弾ジャンプ]]を使えばあっという間に長距離を移動したり、予測不可能な位置まで到達したりすることも出来るぞ。その代わり、デモマンの武器はどれも近くの敵を狙いづらく、自爆ダメージも受けてしまうので近接戦闘が非常に苦手だ。1人でスカウトやパイロを相手にするのは困難だろう。これらの弱点を差し引いても、常にチームに1人はデモマンが欲しいところだ。 | |
− | == | + | == メイン武器(プライマリ武器) == |
− | + | ==={{item link|Grenade Launcher}} + リスキン=== | |
+ | {{icon item|Grenade Launcher|100px}} {{icon item|Festive Grenade Launcher|100px|link=Festive weapons/ja}} {{icon item|Australium Grenade Launcher|100px|link=Australium weapons/ja}} | ||
− | + | {{item name|Grenade Launcher}}は爆発属性の大きなダメージを与える武器だ。グレネード弾は放射線状に飛んで行くので、真上に飛ばしたのでなければ爆発する前に着弾するだろう。これを利用して遮蔽物の陰から攻撃することが出来るぞ。最もダメージを与えられるのは直撃したときだが、敵に当たらなくても跳ね返ってしばらくした後に爆発する。そのため、敵の集団に向けて攻撃したり、退路を塞いだり、長距離の敵を倒したりすることも可能だ。小さく爆発ジャンプをするときにヘルスの消費を抑えたければ、グレネードを角に向けて発射し、その上にジャンプすることで上方に飛び上がることが出来るぞ。 | |
− | + | ==={{item link|Loch-n-Load}}=== | |
+ | {{icon item|Loch-n-Load|100px}} | ||
− | + | {{item name|Loch-n-Load}}は直撃させることでより大きなダメージを与えられる武器だ。{{item link|Grenade Launcher}}のグレネード弾よりも速く飛ぶので、弾道の違いを計算に入れる必要がある。非常に高いダメージを与えられるので、[[Sentry Gun/ja|セントリーガン]]などの重要なターゲットも素早く倒すことが可能だ。しかし、{{item name|Loch-n-Load}}は弾倉サイズが半分になっており、またグレネード弾は壁や床に当たると消えてしまう。このため、通常の{{item name|Grenade Launcher}}のようにエリア一帯に撒いたり、グレネードジャンプしたりは出来なくなっている。さらに自爆ダメージも増加しているので、至近距離で{{item name|Loch-n-Load}}を使うのは危険だ。 | |
− | + | ==={{item link|Ali Baba's Wee Booties}} + リスキン=== | |
+ | {{icon item|Ali Baba's Wee Booties|100px}} {{icon item|Bootlegger|100px}} | ||
− | + | {{item link|Grenade Launcher}}を{{item name|Ali Baba's Wee Booties}}に取り替えると、飛び道具が1つ無くなるのでダメージ源を{{item name|Stickybomb Launcher}}に頼ることとなる。{{item link|Chargin' Targe}}や{{item link|Splendid Screen}}と併用するなら、必然的に近接戦闘しか出来なくなるので、突進中の旋回能力が向上する効果が役立つだろう。この靴のヘルス増加ボーナスは{{item link|Eyelander}}や{{item link|Claidheamh Mòr}}のペナルティとの相殺になる。 | |
− | |||
− | === | + | ==={{item link|Loose Cannon}}=== |
− | {{ | + | {{icon item|Loose Cannon|100px}} |
− | |||
− | + | {{item name|Loose Cannon}}はグレネード弾の代わりに砲弾を撃ちだし、これは敵に触れても爆発しない。その代わり、 砲弾は相手を[[knock back/ja|ノックバック]]させるので、敵の動きを妨害して距離を離す事ができる。砲弾は必ずボタンを押し始めてから1秒後に爆発するが、ボタンを離すまでは発射されない。つまり、[[projectiles/ja|発射]]を遅らせることで爆発のタイミングをコントロール出来るということだ。タイミングを見計らって発射し、直撃した直後に爆発ダメージを与えると、ダメージが[[Critical hits/ja#ミニクリティカル|ミニクリティカル]]になるぞ。 砲弾を近くに撃つことで[[grenade jump/ja|グレネードジャンプ]]に利用できるが、溜めすぎると暴発して自爆ダメージを受けてしまう。壁や床に当たった後の砲弾は爆発ダメージが50%に減ってしまうので、大ダメージを与えるなら狙いすまして撃つ必要があるぞ。 | |
− | + | ==={{item link|B.A.S.E. Jumper}}=== | |
+ | {{icon item|B.A.S.E. Jumper|100px}} | ||
− | + | {{item name|B.A.S.E. Jumper}}を装備すると空中でパラシュートを展開し、落下を遅く出来るようになる。一般的な用途としては、[[Sticky jumping/ja|粘着爆弾ジャンプ]]と組み合わせて敵よりも高い位置を保ったり、水平方向へ大きく移動したり出来る。{{item name|Stickybomb Launcher}}を{{item name|B.A.S.E. Jumper}}と併用すれば、空から広範囲に粘着爆弾の絨毯爆撃をお見舞いしてやれるぞ。盾を装備して近接戦闘をしたいなら、空中で突進することで様々な角度から襲撃をかけられる。空中にいれば長い時間攻撃し続けられるが、遅いターゲットをカモにする[[Heavy/ja|ヘビー]]や[[Sniper/ja|スナイパー]]の射線には入らないように注意しよう。その他様々な使い道があるアイテムだが、{{item name|B.A.S.E. Jumper}}を装備すれば{{item name|Grenade Launcher}}を装備出来ず、中距離での戦闘能力は下がってしまうぞ。 | |
− | + | ==={{item link|Iron Bomber}}=== | |
+ | {{icon item|Iron Bomber|100px}} | ||
− | + | {{item name|Iron Bomber}}は{{item name|Grenade Launcher}}と同様に直接戦闘向きの装備だ。ただし、このグレネード弾はほとんど転がらないため、着弾地点の近くに留まる。この特性を活かせば、一時的に対戦相手が通れなくなるような危険地帯を生み出すことが可能だ。タイマーで爆発した場合のグレネード弾は爆風が小さくダメージも少なくなるので、トラップとして使うなら精確に狙おう。 | |
− | {{ | ||
− | |||
− | + | == サブ武器(セカンダリ武器) == | |
− | + | ==={{item link|Stickybomb Launcher}} + リスキン=== | |
+ | {{icon item|Stickybomb Launcher|100px}} {{icon item|Festive Stickybomb Launcher|100px|link=Festive weapons/ja}} {{icon item|Silver Botkiller Stickybomb Launcher|100px|link=Botkiller weapons/ja}} {{icon item|Australium Stickybomb Launcher|100px|link=Australium weapons/ja}} | ||
− | + | 粘着爆弾は非常に広範囲に高いダメージを与えられ、範囲制圧するのに完璧な武器だ。発射後すぐに起爆して低いダメージをコンスタントに与え続けることも出来るし、 トラップを設置して不注意な敵を一瞬で排除することも可能だ。{{item name|Stickybomb Launcher}}を使ってトラップを設置する場合は、曲がり角やドアの上、もしくは天井など、気付かれないような場所に仕掛けよう。{{item name|Stickybomb Launcher}}は[[Sentry Gun/ja|セントリーガン]]を破壊するのに最も適した武器の1つだ。複数の粘着爆弾を一度に起爆すれば、エンジニアが修理する暇を与えず排除できる。また、[[Jumping/ja#粘着爆弾ジャンプ|粘着爆弾ジャンプ]]で戦場を素早く飛び回ることも可能だ。粘着爆弾が8つ設置された状態で発射すると先に設置されたものから爆発してしまうことを利用して、戦略的に1つずつ起爆する方法もある。 | |
− | === | + | ==={{item link|Scottish Resistance}}=== |
− | {{ | + | {{icon item|Scottish Resistance|100px}} |
− | |||
− | + | {{item name|Scottish Resistance}}は粘着爆弾を14個まで設置し、それらを選択して起爆することが出来る。ただし、起爆にかかる時間が遅くなるので直接戦闘は苦手だ。複数の入口に粘着爆弾を設置しておけるので、防御時に使うのが良いだろう。敵の粘着爆弾を破壊できる能力と合わせて、様々な場所にトラップを仕掛けて重要拠点を支配しよう。仕掛けた粘着爆弾を素早く起爆したいときは、起爆キーを押しっぱなしにしながら視点を左右に振ろう。 | |
− | + | ==={{item name|Chargin' Targe}} + リスキン=== | |
+ | {{icon item|Chargin' Targe|100px}} {{icon item|Festive Chargin' Targe|100px|link=Festive weapons/ja}} | ||
− | + | {{item name|Chargin' Targe}}を装備するとデモマンのトレードマークである{{item name|Stickybomb Launcher}}を捨て去り、近接戦闘向きのクラスへと変貌する。突進能力によって素早く参戦したり離脱したり出来るようになるほか、突進の終わり際では近接武器による攻撃がクリティカルヒットになるので、敵に大ダメージを与えることも可能だ。突進中は操作性能が下がるので、ターゲットの動きを予測して、移動先に向かって突進しよう。また、{{item name|Chargin' Targe}}を装備すると炎耐性が大幅に上昇し、[[afterburn/ja|延焼]]ダメージを受けなくなるので、[[Pyro/ja|パイロ]]と至近距離で渡り合うことも可能になるぞ。{{item name|Chargin' Targe}}の防衛面でのボーナスは無敵にこそならないものの、[[Soldier/ja|ソルジャー]]や[[Heavy/ja|ヘビー]]などのタフな相手にも勝てるようになる。ただし銃弾への耐性は無いし、何らかの[[knock back/ja|ノックバック]]を受けると突進がキャンセルされてしまう。 | |
− | + | ==={{item link|Sticky Jumper}}=== | |
+ | {{icon item|Sticky Jumper|100px}} | ||
− | + | 通常の{{item name|Stickybomb Launcher}}では高い自爆ダメージを受けてしまうので[[Sticky jumping/ja|粘着爆弾ジャンプ]]の使用には制限が伴うが、{{item name|Sticky Jumper}}はダメージが無いので[[Sticky jumping/ja|粘着爆弾ジャンプ]]の練習に持って来いだ。{{item name|Sticky Jumper}}を装備すると、粘着爆弾による自爆ダメージは無効になる。ヒール無しでも複数の粘着爆弾による大ジャンプが出来るようになり、長距離を飛んでいく向こう見ずなプレイスタイルを可能にする。粘着爆弾は敵にもダメージを与えられないので、攻撃は{{item link|Grenade Launcher}}頼りになる。通常の粘着爆弾のような大ダメージは与えられないので、{{item name|Sticky Jumper}}は真面目な戦いには使えないだろう。 | |
− | === | + | ==={{item link|Splendid Screen}}=== |
− | {{ | + | {{icon item|Splendid Screen|100px}} |
− | |||
− | + | {{item link|Chargin' Targe}}と比較して、{{item name|Splendid Screen}}はどの距離からでもバッシュダメージを与えられるので、信頼できるダメージ源となっている。しかし、耐性値は{{item name|Chargin' Targe}}の半分以下で延焼無効も無いので、突進した後にやられやすくなる。シールドバッシュと近接武器のクリティカルによるコンボで大ダメージを狙おう。 | |
− | + | ==={{item link|Tide Turner}}=== | |
+ | {{icon item|Tide Turner|100px}} | ||
− | + | {{item name|Tide Turner}}は突進中でも旋回能力を失わず、近接武器の使い勝手が大きく向上する。また、突進中に敵を倒せばメーターが75%回復するので、うまくすれば敵から敵へと倒して回ることも出来るだろう。タイミングを見計らって、突進の度に敵を倒せるようにしよう。他の盾と比較すると、{{item name|Tide Turner}}は{{item link|Chargin' Targe}}より耐性値が低く、バッシュダメージは{{item link|Splendid Screen}}より低い。 | |
− | + | ==={{item link|Quickiebomb Launcher}}=== | |
+ | {{icon item|Quickiebomb Launcher|100px}} | ||
− | + | {{item name|Quickiebomb Launcher}}の粘着爆弾は、通常の{{item name|Stickybomb Launcher}}のものより早く起爆出来る。素早く連射しながら起爆するのがこの武器での戦い方だ。しかし、粘着爆弾は接地してから2秒経つと消滅してしまうので、粘着トラップを仕掛けたり粘着爆弾ジャンプをしたりしにくくなっている。また、{{item name|Quickiebomb Launcher}}には与ダメージ-15%減少と弾倉サイズ-25%減少のペナルティがあるので、長期戦にはあまり向いていない。 | |
− | === | + | ==近接武器 == |
− | |||
− | |||
− | + | ==={{item link|Bottle}} + リスキン=== | |
+ | {{icon item|Bottle|100px}} {{icon item|Frying Pan|100px}} {{icon item|Saxxy|100px}} {{icon item|Scottish Handshake|100px}} {{icon item|Conscientious Objector|100px}} {{icon item|Freedom Staff|100px}} {{icon item|Bat Outta Hell|100px}} {{icon item|Memory Maker|100px}} {{icon item|Ham Shank|100px}} {{icon item|Golden Frying Pan|100px}} {{icon item|Necro Smasher|100px}} {{icon item|Crossing Guard|100px}} | ||
− | + | 近距離では爆発系武器で攻撃すると自分もダメージをくらってしまう。そのため、敵が近すぎるときは{{item name|Bottle}}の方が{{item name|Grenade Launcher}}よりも安全に敵を倒せるぞ。他の近接武器と違って{{item name|Bottle}}には短所が無いので、度々近接戦闘を仕掛けるのでなければこちらを装備しよう。 | |
− | + | ==={{item link|Eyelander}} + リスキン=== | |
+ | {{icon item|Eyelander|100px}} {{icon item|Horseless Headless Horsemann's Headtaker|100px}} {{icon item|Nessie's Nine Iron|100px}} {{icon item|Australium Eyelander|100px|link=Australium weapons/ja}} {{icon item|Festive Eyelander|100px|link=Festive weapons/ja}} | ||
− | + | {{item name|Eyelander}}は最大ヘルスが減少する代わりに攻撃範囲が広くなっており、殆どの敵の近接攻撃の間合いより外側から攻撃できる。{{item link|Chargin' Targe}}や{{item link|Splendid Screen}}と併用すれば、素早く間合いに出入り出来るようになる。また、{{item name|Eyelander}}で敵を倒すと首を獲得し、その度に4回まで最大ヘルスと移動速度が上昇する。死んでしまうと首を全て失ってしまうので慎重に行動しよう。絶対に敵の首を獲れる自信がない限りは、距離を置いて{{item link|Grenade Launcher}}で攻撃し、ヘルスを温存しよう。 | |
− | === | + | ==={{item link|Pain Train}}=== |
− | {{ | + | {{icon item|Pain Train|100px}} |
− | |||
− | + | {{item name|Pain Train}}を使うのは、積極的にコントロールポイントを奪ったりペイロードカートを押したりするときだけにしよう。キャプチャ速度が上昇しても、旗取りマップや防御側チームにいるときは意味が無い。ヘルスを回復するアテがあるなら、積極的に[[Sticky jump/ja|粘着爆弾ジャンプ]]でマップを飛び回り、機動力とスカウト並みのキャプチャ速度を活かそう。 | |
− | + | ==={{item link|Scotsman's Skullcutter}}=== | |
+ | {{icon item|Scotsman's Skullcutter|100px}} | ||
− | + | {{item name|Scotsman's Skullcutter}}を構えていると移動速度が低下する代わりに、他の近接武器よりも大きなダメージを与えられる。足が遅くなるので敵を追いにくくなってしまうため、何らかの盾と組み合わせよう。ただし移動速度低下ペナルティのため、突進による移動距離も短くなっている。{{item name|Scotsman's Skullcutter}}の間合いは{{item name|Eyelander}}並なので、敵が逃げられない狭いエリアで使うのがベストだ。 | |
− | === | + | ==={{item link|Claidheamh Mòr}}=== |
− | {{ | + | {{icon item|Claidheamh Mòr|100px}} |
− | |||
− | + | {{item name|Claidheamh Mòr}}は{{item link|Eyelander}}同様の長い間合いを持っているが、敵を倒しても首は得られない。その代わり突進時間が長くなり、敵を倒すとゲージが少し回復するぞ。特に{{item name|Tide Turner}}と相性が良く、2つのボーナス効果が重複するおかげで、敵を倒したときに突進ゲージが満タンになる。 | |
− | + | ==={{item link|Ullapool Caber}}=== | |
+ | {{icon item|Ullapool Caber|100px}} | ||
− | + | 敵が分散している場合でも、自爆ダメージを受けない他の爆発武器を使ったほうが良い。{{item name|Ullapool Caber}}は奥の手として使おう。敵に大ダメージを与えられるが、自分もやられてしまいかねない。{{item link|Chargin' Targe}}や{{item link|Splendid Screen}}と組み合わせれば突然爆発に巻き込むことが可能だ。 | |
− | + | ==={{item link|Half-Zatoichi}}=== | |
+ | {{icon item|Half-Zatoichi|100px}} | ||
− | + | {{item name|Half-Zatoichi}}のキル時の回復効果は、近接戦を挑むだけの価値がある。特に盾を装備しているならなおさらだ。鞘から抜く前に、確実に倒せるようにしておこう。自分より強い敵や速い敵の前で名誉効果を発動してしまわないように注意だ。他の剣とは違って、{{item name|Half-Zatoichi}}の攻撃範囲は通常通りだ。 | |
− | + | ==={{item link|Persian Persuader}}=== | |
+ | {{icon item|Persian Persuader|100px}} | ||
− | + | 突進のリチャージ速度上昇効果を活かせるよう、{{item name|Persian Persuader}}は{{item link|Chargin' Targe}}や{{item link|Splendid Screen}}と併用しよう。[[pickups/ja|拾った]]弾薬がヘルスになるので、弾薬は[[Respawn/ja#補給棚|補給棚]]でしか回復できなくなる。{{item link|Grenade Launcher}}はすぐに弾切れしてしまうので、{{item link|Ali Baba's Wee Booties}}を装備して近接戦闘に特化することも考えよう。もしくは{{item link|Stickybomb Launcher}}と併用すれば、{{item name|Grenade Launcher}}ほど早くは弾切れすることもない。 | |
− | {{ | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | {{ | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | {{ | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | {{ | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
{{Class strategy}} | {{Class strategy}} | ||
{{Demoman Nav}} | {{Demoman Nav}} | ||
− | |||
[[Category:Strategy/ja]] | [[Category:Strategy/ja]] | ||
[[Category:Demoman/ja]] | [[Category:Demoman/ja]] |
Latest revision as of 07:43, 24 April 2015
「 | おおっと、俺にきつーく痛めつけられるのが怖くてビクビクしてやがるな!
聴く (英語)
— デモマン
|
」 |
デモマンは非近接戦闘と範囲攻撃に特化した強力なクラスだ。グレネードランチャーと粘着爆弾ランチャーはどちらも多才な武器で、障害物の向こうや視界外を攻撃することも出来る。粘着爆弾ランチャーはトラップを設置したり、エンジニアの装置を容易に破壊したり出来る。粘着爆弾ジャンプを使えばあっという間に長距離を移動したり、予測不可能な位置まで到達したりすることも出来るぞ。その代わり、デモマンの武器はどれも近くの敵を狙いづらく、自爆ダメージも受けてしまうので近接戦闘が非常に苦手だ。1人でスカウトやパイロを相手にするのは困難だろう。これらの弱点を差し引いても、常にチームに1人はデモマンが欲しいところだ。
メイン武器(プライマリ武器)
グレネードランチャー + リスキン
グレネードランチャーは爆発属性の大きなダメージを与える武器だ。グレネード弾は放射線状に飛んで行くので、真上に飛ばしたのでなければ爆発する前に着弾するだろう。これを利用して遮蔽物の陰から攻撃することが出来るぞ。最もダメージを与えられるのは直撃したときだが、敵に当たらなくても跳ね返ってしばらくした後に爆発する。そのため、敵の集団に向けて攻撃したり、退路を塞いだり、長距離の敵を倒したりすることも可能だ。小さく爆発ジャンプをするときにヘルスの消費を抑えたければ、グレネードを角に向けて発射し、その上にジャンプすることで上方に飛び上がることが出来るぞ。
Loch-n-Load
Loch-n-Loadは直撃させることでより大きなダメージを与えられる武器だ。グレネードランチャーのグレネード弾よりも速く飛ぶので、弾道の違いを計算に入れる必要がある。非常に高いダメージを与えられるので、セントリーガンなどの重要なターゲットも素早く倒すことが可能だ。しかし、Loch-n-Loadは弾倉サイズが半分になっており、またグレネード弾は壁や床に当たると消えてしまう。このため、通常のグレネードランチャーのようにエリア一帯に撒いたり、グレネードジャンプしたりは出来なくなっている。さらに自爆ダメージも増加しているので、至近距離でLoch-n-Loadを使うのは危険だ。
Ali Baba's Wee Booties + リスキン
グレネードランチャーをAli Baba's Wee Bootiesに取り替えると、飛び道具が1つ無くなるのでダメージ源を粘着爆弾ランチャーに頼ることとなる。Chargin' TargeやSplendid Screenと併用するなら、必然的に近接戦闘しか出来なくなるので、突進中の旋回能力が向上する効果が役立つだろう。この靴のヘルス増加ボーナスはEyelanderやClaidheamh Mòrのペナルティとの相殺になる。
Loose Cannon
Loose Cannonはグレネード弾の代わりに砲弾を撃ちだし、これは敵に触れても爆発しない。その代わり、 砲弾は相手をノックバックさせるので、敵の動きを妨害して距離を離す事ができる。砲弾は必ずボタンを押し始めてから1秒後に爆発するが、ボタンを離すまでは発射されない。つまり、発射を遅らせることで爆発のタイミングをコントロール出来るということだ。タイミングを見計らって発射し、直撃した直後に爆発ダメージを与えると、ダメージがミニクリティカルになるぞ。 砲弾を近くに撃つことでグレネードジャンプに利用できるが、溜めすぎると暴発して自爆ダメージを受けてしまう。壁や床に当たった後の砲弾は爆発ダメージが50%に減ってしまうので、大ダメージを与えるなら狙いすまして撃つ必要があるぞ。
B.A.S.E. Jumper
B.A.S.E. Jumperを装備すると空中でパラシュートを展開し、落下を遅く出来るようになる。一般的な用途としては、粘着爆弾ジャンプと組み合わせて敵よりも高い位置を保ったり、水平方向へ大きく移動したり出来る。粘着爆弾ランチャーをB.A.S.E. Jumperと併用すれば、空から広範囲に粘着爆弾の絨毯爆撃をお見舞いしてやれるぞ。盾を装備して近接戦闘をしたいなら、空中で突進することで様々な角度から襲撃をかけられる。空中にいれば長い時間攻撃し続けられるが、遅いターゲットをカモにするヘビーやスナイパーの射線には入らないように注意しよう。その他様々な使い道があるアイテムだが、B.A.S.E. Jumperを装備すればグレネードランチャーを装備出来ず、中距離での戦闘能力は下がってしまうぞ。
Iron Bomber
Iron Bomberはグレネードランチャーと同様に直接戦闘向きの装備だ。ただし、このグレネード弾はほとんど転がらないため、着弾地点の近くに留まる。この特性を活かせば、一時的に対戦相手が通れなくなるような危険地帯を生み出すことが可能だ。タイマーで爆発した場合のグレネード弾は爆風が小さくダメージも少なくなるので、トラップとして使うなら精確に狙おう。
サブ武器(セカンダリ武器)
粘着爆弾ランチャー + リスキン
粘着爆弾は非常に広範囲に高いダメージを与えられ、範囲制圧するのに完璧な武器だ。発射後すぐに起爆して低いダメージをコンスタントに与え続けることも出来るし、 トラップを設置して不注意な敵を一瞬で排除することも可能だ。粘着爆弾ランチャーを使ってトラップを設置する場合は、曲がり角やドアの上、もしくは天井など、気付かれないような場所に仕掛けよう。粘着爆弾ランチャーはセントリーガンを破壊するのに最も適した武器の1つだ。複数の粘着爆弾を一度に起爆すれば、エンジニアが修理する暇を与えず排除できる。また、粘着爆弾ジャンプで戦場を素早く飛び回ることも可能だ。粘着爆弾が8つ設置された状態で発射すると先に設置されたものから爆発してしまうことを利用して、戦略的に1つずつ起爆する方法もある。
Scottish Resistance
Scottish Resistanceは粘着爆弾を14個まで設置し、それらを選択して起爆することが出来る。ただし、起爆にかかる時間が遅くなるので直接戦闘は苦手だ。複数の入口に粘着爆弾を設置しておけるので、防御時に使うのが良いだろう。敵の粘着爆弾を破壊できる能力と合わせて、様々な場所にトラップを仕掛けて重要拠点を支配しよう。仕掛けた粘着爆弾を素早く起爆したいときは、起爆キーを押しっぱなしにしながら視点を左右に振ろう。
Chargin' Targe + リスキン
Chargin' Targeを装備するとデモマンのトレードマークである粘着爆弾ランチャーを捨て去り、近接戦闘向きのクラスへと変貌する。突進能力によって素早く参戦したり離脱したり出来るようになるほか、突進の終わり際では近接武器による攻撃がクリティカルヒットになるので、敵に大ダメージを与えることも可能だ。突進中は操作性能が下がるので、ターゲットの動きを予測して、移動先に向かって突進しよう。また、Chargin' Targeを装備すると炎耐性が大幅に上昇し、延焼ダメージを受けなくなるので、パイロと至近距離で渡り合うことも可能になるぞ。Chargin' Targeの防衛面でのボーナスは無敵にこそならないものの、ソルジャーやヘビーなどのタフな相手にも勝てるようになる。ただし銃弾への耐性は無いし、何らかのノックバックを受けると突進がキャンセルされてしまう。
Sticky Jumper
通常の粘着爆弾ランチャーでは高い自爆ダメージを受けてしまうので粘着爆弾ジャンプの使用には制限が伴うが、Sticky Jumperはダメージが無いので粘着爆弾ジャンプの練習に持って来いだ。Sticky Jumperを装備すると、粘着爆弾による自爆ダメージは無効になる。ヒール無しでも複数の粘着爆弾による大ジャンプが出来るようになり、長距離を飛んでいく向こう見ずなプレイスタイルを可能にする。粘着爆弾は敵にもダメージを与えられないので、攻撃はグレネードランチャー頼りになる。通常の粘着爆弾のような大ダメージは与えられないので、Sticky Jumperは真面目な戦いには使えないだろう。
Splendid Screen
Chargin' Targeと比較して、Splendid Screenはどの距離からでもバッシュダメージを与えられるので、信頼できるダメージ源となっている。しかし、耐性値はChargin' Targeの半分以下で延焼無効も無いので、突進した後にやられやすくなる。シールドバッシュと近接武器のクリティカルによるコンボで大ダメージを狙おう。
Tide Turner
Tide Turnerは突進中でも旋回能力を失わず、近接武器の使い勝手が大きく向上する。また、突進中に敵を倒せばメーターが75%回復するので、うまくすれば敵から敵へと倒して回ることも出来るだろう。タイミングを見計らって、突進の度に敵を倒せるようにしよう。他の盾と比較すると、Tide TurnerはChargin' Targeより耐性値が低く、バッシュダメージはSplendid Screenより低い。
Quickiebomb Launcher
Quickiebomb Launcherの粘着爆弾は、通常の粘着爆弾ランチャーのものより早く起爆出来る。素早く連射しながら起爆するのがこの武器での戦い方だ。しかし、粘着爆弾は接地してから2秒経つと消滅してしまうので、粘着トラップを仕掛けたり粘着爆弾ジャンプをしたりしにくくなっている。また、Quickiebomb Launcherには与ダメージ-15%減少と弾倉サイズ-25%減少のペナルティがあるので、長期戦にはあまり向いていない。
近接武器
ボトル + リスキン
近距離では爆発系武器で攻撃すると自分もダメージをくらってしまう。そのため、敵が近すぎるときはボトルの方がグレネードランチャーよりも安全に敵を倒せるぞ。他の近接武器と違ってボトルには短所が無いので、度々近接戦闘を仕掛けるのでなければこちらを装備しよう。
Eyelander + リスキン
Eyelanderは最大ヘルスが減少する代わりに攻撃範囲が広くなっており、殆どの敵の近接攻撃の間合いより外側から攻撃できる。Chargin' TargeやSplendid Screenと併用すれば、素早く間合いに出入り出来るようになる。また、Eyelanderで敵を倒すと首を獲得し、その度に4回まで最大ヘルスと移動速度が上昇する。死んでしまうと首を全て失ってしまうので慎重に行動しよう。絶対に敵の首を獲れる自信がない限りは、距離を置いてグレネードランチャーで攻撃し、ヘルスを温存しよう。
Pain Train
Pain Trainを使うのは、積極的にコントロールポイントを奪ったりペイロードカートを押したりするときだけにしよう。キャプチャ速度が上昇しても、旗取りマップや防御側チームにいるときは意味が無い。ヘルスを回復するアテがあるなら、積極的に粘着爆弾ジャンプでマップを飛び回り、機動力とスカウト並みのキャプチャ速度を活かそう。
Scotsman's Skullcutter
Scotsman's Skullcutterを構えていると移動速度が低下する代わりに、他の近接武器よりも大きなダメージを与えられる。足が遅くなるので敵を追いにくくなってしまうため、何らかの盾と組み合わせよう。ただし移動速度低下ペナルティのため、突進による移動距離も短くなっている。Scotsman's Skullcutterの間合いはEyelander並なので、敵が逃げられない狭いエリアで使うのがベストだ。
Claidheamh Mòr
Claidheamh MòrはEyelander同様の長い間合いを持っているが、敵を倒しても首は得られない。その代わり突進時間が長くなり、敵を倒すとゲージが少し回復するぞ。特にTide Turnerと相性が良く、2つのボーナス効果が重複するおかげで、敵を倒したときに突進ゲージが満タンになる。
Ullapool Caber
敵が分散している場合でも、自爆ダメージを受けない他の爆発武器を使ったほうが良い。Ullapool Caberは奥の手として使おう。敵に大ダメージを与えられるが、自分もやられてしまいかねない。Chargin' TargeやSplendid Screenと組み合わせれば突然爆発に巻き込むことが可能だ。
ハーフ座頭市
ハーフ座頭市のキル時の回復効果は、近接戦を挑むだけの価値がある。特に盾を装備しているならなおさらだ。鞘から抜く前に、確実に倒せるようにしておこう。自分より強い敵や速い敵の前で名誉効果を発動してしまわないように注意だ。他の剣とは違って、ハーフ座頭市の攻撃範囲は通常通りだ。
Persian Persuader
突進のリチャージ速度上昇効果を活かせるよう、Persian PersuaderはChargin' TargeやSplendid Screenと併用しよう。拾った弾薬がヘルスになるので、弾薬は補給棚でしか回復できなくなる。グレネードランチャーはすぐに弾切れしてしまうので、Ali Baba's Wee Bootiesを装備して近接戦闘に特化することも考えよう。もしくは粘着爆弾ランチャーと併用すれば、グレネードランチャーほど早くは弾切れすることもない。
|