Difference between revisions of "Basic Pyro strategy/ja"
m |
m (→{{item link|Flame Thrower}} + リスキン) |
||
| (10 intermediate revisions by 6 users not shown) | |||
| Line 1: | Line 1: | ||
{{DISPLAYTITLE:パイロの基本戦術}} | {{DISPLAYTITLE:パイロの基本戦術}} | ||
| − | [[Pyro/ja|パイロ]] | + | {{Quotation|'''パイロ''' |ホロホ、ホーロロホロホ!|sound=Pyro_autocappedintelligence01.wav|en-sound=yes}} |
| + | [[Pyro/ja|パイロ]]は近距離戦闘や[[Ambushing/ja|待ちぶせ]]に長けた中量級のクラスだ。逃げ出した敵は[[afterburn/ja|延焼]]ダメージで倒すことも出来るため、一撃離脱に向いているぞ。[[compression blast/ja|圧縮空気ブラスト]]は[[projectiles/ja|投射物]]を跳ね返したりチームメイトを消火したり、あるいは強制的に敵を吹き飛ばしたりと、状況を一変させうる能力だ。火をつければ[[Cloak/ja|透明化]]も[[disguise/ja|変装]]も見破れるので、パイロは特に[[Spy/ja|スパイ]]に強いクラスでもある。 比較的使いやすいクラスなので初心者にも扱いやすいが、一部の小技は練習が必要だ。上手いパイロはダメージを最大化出来るように、状況に合わせて武器を頻繁に切り替える。長距離では{{item link|Minigun}}や{{item link|Sniper Rifle}}などの即着弾系武器にやられ放題になってしまうぞ。 | ||
| − | == | + | == メイン武器(プライマリ武器) == |
| + | どのメイン武器も弾薬の消費が激しいので、こまめに落ちている武器や[[ammo/ja|弾薬]]箱を拾ったり、味方の[[Dispenser/ja|ディスペンサー]]から補給したりしよう。 | ||
| − | + | ==={{item link|Flame Thrower}} + リスキン=== | |
| + | {{icon item|Flame Thrower|100px}} {{icon item|Festive Flame Thrower|100px|link=Festive weapons/ja}} {{icon item|Rainblower|100px}} {{icon item|Silver Botkiller Flame Thrower Mk.I|100px|link=Botkiller weapons/ja}} {{icon item|Australium Flamethrower|100px|link=Australium weapons/ja}} {{icon item|Nostromo Napalmer|100px}} | ||
| − | + | {{item name|Flame Thrower}}は強力で、かつ前方に大きな当たり判定を持つ武器だ。敵に着火することで[[afterburn/ja|延焼]]状態にすることが出来る。しかし、他のクラスの銃に比べると射程はずっと短い。ターゲットに接近するためには、裏道を通ったり待ちぶせしたりして、警戒の薄いところで捕まえよう。戦闘では、敵の周りをグルグル回ることで{{item name|Flame Thrower}}の攻撃範囲の大きさを活かしつつ、敵の攻撃を当てられにくくすることが出来る。敵が逃げて行くとき、[[afterburn/ja|延焼]]ダメージにトドメを頼ってはいけない。消火手段は無数にあるぞ。中距離に離れた敵にはセカンダリに切り替えて追撃しよう。怪しいチームメイトには少し火を吹きかけて[[Spy-check/ja|スパイチェック]]してみよう。 | |
| + | * {{item name|Rainblower}}は{{item name|Flame Thrower}}と全く同じ性能だが、{{item link|Armageddon}}の罵倒攻撃が出来る。 | ||
| + | * {{item name|Nostromo Napalmer}}は{{item link|Isolated Merc}}のアイテムセットを揃えることで、{{item link|Isolationist Pack}}セットを揃えたスカウトへのダメージが上昇するが、相手の近接攻撃による被ダメージも増加してしまう。 | ||
| − | + | ==={{item link|Backburner}}=== | |
| + | {{icon item|Backburner|100px}} | ||
| − | + | {{item name|Backburner}}は背後から攻撃することでクリティカルヒットになるが、エアブラストによる弾薬消費が激しくなってしまう。待ちぶせしたり、戦闘中は大きく円運動をしたりして敵の後ろに回り込もう。総合的に見れば、この武器は攻撃力が増している代わりに防御力が犠牲になっていると言えるだろう。圧縮空気ブラストのコスト増によって、敵の[[UberCharge/ja|ユーバーチャージ]]を押し返したり、長距離からのロケットやグレネードを跳ね返したりしにくくなっているからだ。 | |
| − | + | ==={{Item link|Degreaser}}=== | |
| + | {{icon item|Degreaser|100px}} | ||
| − | + | {{item name|Degreaser}}を装備すると武器の切り替えが非常に速くなるぞ。他の武器と組み合わせて使おう。例えば、敵に着火したらエアブラストで角へ追い詰め、{{item name|Shotgun}}や{{item name|Reserve Shooter}}、{{item name|Axtinguisher}}などで追撃して大ダメージを与えよう。{{item name|Degreaser}}は与ダメージが減少しているので、その分をコンボで補おう。一撃離脱戦法にはあまり向かない武器だ。 | |
| − | + | ==={{Item link|Phlogistinator}}=== | |
| + | {{icon item|Phlogistinator|100px}} | ||
| − | + | {{item name|Phlogistinator}}の装備中に、どの武器でもいいので炎ダメージを与えると"Mmmph"メーターが溜まる。メーターが満タンになったら第2攻撃キーを押すと挑発し、体力が全回復したあと、少しの間攻撃が全てクリティカルヒットになる。安全に"Mmmph"を溜めるには弱い敵を待ちぶせしたり、長距離から{{item link|Flare Gun}}や{{item link|Detonator}}を当てよう。{{item name|Phlogistinator}}の効果発動時の挑発中は、被ダメージが大幅に軽減されるのでいつでも発動できるぞ。待ちぶせの前に使ったり、敵を倒したあと回復したり、戦場のど真ん中で発動して注意を引きつけることも可能だ。{{item name|Phlogistinator}}はエアブラストが出来ないので、投射物を跳ね返したり敵を近接戦闘の間合いから押しのけたりすることが出来ず、味方を守れなくなるので注意しよう。 | |
| − | + | ===[[Compression blast/ja|圧縮空気ブラスト(エアブラスト)]]=== | |
| − | + | 圧縮空気ブラストは攻防両方に役立つ能力だ。攻撃では敵をマップ上の危険地帯に吹き飛ばしたり、遮蔽物から離したり、角に追い込んで{{item link|Axtinguisher}}でトドメを刺したりといった使い方ができる。防御では[[projectiles/ja|投射物]]を反射したり、危険な敵を押し返したり、燃えている味方を消化したり出来る。圧縮空気ブラストは[[UberCharge/ja|ユーバーチャージ]]などで無敵状態になっている敵にも有効だ。 | |
| − | |||
| − | === | + | == サブ武器(セカンダリ武器) == |
| − | |||
| − | |||
| − | + | ==={{item link|Shotgun}}=== | |
| + | {{icon item|Shotgun|100px}} | ||
| + | {{item name|Shotgun}}は{{item name|Flamethrower}}の弱点をカバーして中距離で役立つ武器だ。特に、{{item name|Flamethrower}}の射程外に逃げていく敵を追撃するのに有効だ。他にも、着火できない敵パイロとの戦闘や、ほとんどの火炎武器が使えない水中での戦闘で役に立つ。 | ||
| − | === | + | ==={{item link|Flare Gun}} + リスキン=== |
| − | + | {{icon item|Flare Gun|100px}} {{icon item|Festive Flare Gun|100px|link=Festive weapons/ja}} | |
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | + | {{item name|Flare Gun}}は遅いフレアー弾を発射して、{{item name|Shotgun}}の射程より遠くまで攻撃することが出来る。{{item name|Flare Gun}}は延焼中の敵にはクリティカルヒットになるので、遠くへ逃げていく敵へのトドメにもなるぞ。安全に進入する術が無いエリアでは、遮蔽物の陰から{{item name|Flare Gun}}で嫌がらせしてやろう。コンスタントに命中させられれば大きなダメージを与えられるぞ。また、{{item name|Flare Gun}}は構えていないときでもリロード出来る。戦闘中は必要に応じて、攻撃の合間に投射物を反射したり、近距離戦に持ち込んだりするためにメイン武器に持ち替えよう。 | |
| − | {{ | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | === | + | ==={{item link|Detonator}}=== |
| − | {{ | + | {{icon item|Detonator|100px}} |
| − | |||
| − | |||
| − | + | {{item name|Flare Gun}}とよく似ており、{{item name|Detonator}}は遠くの敵や遮蔽物の裏にいる敵への嫌がらせに役立つ。燃えている敵に当ててもミニクリティカルにしかならないので、決定打としては火力不足だが、その代わり手動で爆発させられるぞ。これにより狙いが多少狂っても当てられるほか、複数の敵を一度に燃やしたり、曲がり角の先にいる敵を攻撃したり出来る。自爆ダメージを利用して、少量のヘルスと引き換えにフレアージャンプも出来るので、敵を待ちぶせするための裏道へのアクセスが容易になるぞ。 | |
| − | {{ | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | === | + | ==={{item link|Reserve Shooter}}=== |
| − | {{ | + | {{icon item|Reserve Shooter|100px}} |
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | + | 武器の切り替え速度を向上させる{{item name|Reserve Shooter}}は[[compression blast/ja|エアブラスト]]と相性が良い。敵を宙に浮かせてから{{item name|Reserve Shooter}}に持ち替えて攻撃すればミニクリティカルになる。マガジンサイズが減っているので、中~遠距離の敵へのバックアップとしての安定性は下がる。{{item name|Degreaser}}と一緒に装備するとさらに切り替えが速くなって、エアブラストコンボを決めやすくなるぞ。 | |
| − | {{ | ||
| − | |||
| − | |||
| − | === | + | ==={{item link|Manmelter}}=== |
| − | {{ | + | {{icon item|Manmelter|100px}} |
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | + | {{item name|Manmelter}}は{{item link|Flare Gun}}と同様の機能を持つ武器だ。弾薬を無限に保持し、投射物の速度も向上しているが、燃えている敵に当ててもクリティカルにはならず、発射間隔も遅い。第2攻撃キーはエアブラストの代わりに味方を消火する機能になっており、{{item name|Flamethrower}}の弾薬を使いたくないときや{{item link|Phlogistinator}}を装備中に役立つ。消火する度にボーナスクリティカルを獲得するので、敵にトドメを刺すための強力な武器になるぞ。 | |
| − | {{ | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | === | + | ==={{item link|Scorch Shot}}=== |
| − | {{ | + | {{icon item|Scorch Shot|100px}} |
| − | |||
| − | |||
| − | + | {{item name|Scorch Shot}}は{{item name|Flare Gun}}と同様の機能を持った武器だ。フレアー弾が直撃すると[[knock back/ja|ノックバック]]させられるが、与ダメージ量は低い。フレアー弾が長く飛んだときほど、相手を遠くに吹き飛ばせるぞ。エアブラストの射程外の敵を押しやったり、危険地帯の側に敵がいたりするときに有効だ。{{item name|Detonator}}のようにフレアー弾の爆発を利用したジャンプが出来るが、爆発力が低い分ジャンプも小さいぞ。 | |
| − | {{ | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | === | + | == 近接武器 == |
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | == | + | ==={{anchor|Fire Axe}}{{item link|Fire Axe}} + リスキン === |
| − | + | {{icon item|Fire Axe|100px}} {{icon item|Frying Pan|100px}} {{icon item|Saxxy|100px}} {{icon item|Conscientious Objector|100px}} {{icon item|Lollichop|100px}} {{icon item|Freedom Staff|100px}} {{icon item|Bat Outta Hell|100px}} {{icon item|Memory Maker|100px}} {{icon item|Ham Shank|100px}} {{icon item|Golden Frying Pan|100px}} {{icon item|Necro Smasher|100px}} | |
| − | + | ||
| − | *[[Ambushing/ja| | + | パイロが近距離に近づくときは、既に{{item name|Flamethrower}}で戦う用意があるときだろう。そのため、{{item name|Fire Axe}}は弾切れしたときやサブ武器のリロードが間に合わないときの最後の手段として使われる。ほとんどのパイロは、使い勝手のいい他の近接武器を使っていることが多い。 |
| + | |||
| + | ==={{item link|Axtinguisher}} + リスキン=== | ||
| + | {{icon item|Axtinguisher|100px}} {{icon item|Postal Pummeler|100px}} {{icon item|Festive Axtinguisher|100px|link=Festive weapons/ja}} {{icon item|Australium Axtinguisher|100px|link=Australium weapons/ja}} | ||
| + | |||
| + | {{item name|Axtinguisher}}は燃えている敵に対して、前から攻撃するとミニクリティカル、後ろからはクリティカルのダメージを与えられる。敵に着火してからエアブラストで壁際に追い詰め、近接攻撃で大ダメージを与えてやろう。武器の切り替えを速くする{{item link|Degreaser}}とは特に相性が良い。正面から攻撃するのもいいが、待ちぶせして背後から攻撃すればクリティカルヒットで大抵の敵は倒すことが可能だ。 | ||
| + | |||
| + | ==={{item link|Homewrecker}} + リスキン=== | ||
| + | {{icon item|Homewrecker|100px}} {{icon item|Maul|100px}} | ||
| + | |||
| + | {{item name|Homewrecker}}は{{item link|Sapper}}を取り外せる能力を持ち、エンジニアの[[buildings/ja|装置]]を敵スパイから守ることが出来る武器だ。攻撃面では、シールドの無い装置なら{{item name|Homewrecker}}2発で破壊できる。射程が短いので、敵装置に近づくまでは{{item name|Flamethrower}}を構えていよう。 | ||
| + | |||
| + | ==={{item link|Powerjack}}=== | ||
| + | {{icon item|Powerjack|100px}} | ||
| + | |||
| + | {{item name|Powerjack}}を構えている間は移動速度が15%上昇するが、あらゆるダメージへの耐性が20%下がってしまう。スカウト以外のクラスは全て追い越せるようになるが、被ダメージが増えるので開けた場所では持たないようにしよう。{{item name|Powerjack}}で敵を倒すと体力が回復するので、{{item link|Axtinguisher}}のようにトドメを刺すための武器として使うと良い。近距離でダメージを与えたあと、必要ならエアブラストで敵を押しやってから{{item name|Powerjack}}でトドメを刺そう。近距離戦ではパイロに分があるので、被ダメージの上昇はあまり気にしなくていいだろう。 | ||
| + | |||
| + | ==={{item link|Back Scratcher}}=== | ||
| + | {{icon item|Back Scratcher|100px}} | ||
| + | |||
| + | {{item name|Back Scratcher}}は{{item name|Fire Axe}}より攻撃力が高く、ヘルスパックを拾った時の回復量が増加する。ただし、メディックからの回復量が大幅に低下してしまうぞ。敵前線の裏で戦うときは回復手段をヘルスパックに頼ることになるので、この武器が役に立つだろう。味方メディックとの関係を考えると、ヒールレートが低くなるので[[Medic buddy/ja|メディックのバディ]]には向かないが、[[UberCharge/ja|ユーバーチャージ]]レートを高いままで保てるので、ユーバーチャージを溜めるのには役に立つ。 | ||
| + | |||
| + | ==={{item link|Sharpened Volcano Fragment}}=== | ||
| + | {{icon item|Sharpened Volcano Fragment|100px}} | ||
| + | |||
| + | {{item name|Sharpened Volcano Fragment}}は{{item name|Fire Axe}}より威力が低い代わりに、敵を燃やすことが出来る。ヒット・エンド・ラン戦法に向いているが、それなら{{item name|Flamethrower}}を使ったほうがずっと良い。火を付けられる近接武器はこれ以外に無いので、メディーバルモードで使うのが唯一の見せ場だろう。 | ||
| + | |||
| + | ==={{item link|Third Degree}}=== | ||
| + | {{icon item|Third Degree|100px}} | ||
| + | |||
| + | {{item name|Third Degree}}には短所がなく、{{item name|Fire Axe}}の純粋な上位互換だ。ヒットした敵だけでなく、そのプレイヤーがヒールしているかヒールされている場合、[[Medic/ja|メディック]]ビームで繋がっている敵にもダメージを与えられる。メディックの[[Medic buddy/ja|バディ]]を狙っているときにこの武器で攻撃すれば両方にダメージを与えられるので、メディックが弱っているが届かない場合でも倒せるぞ。{{item name|Third Degree}}の攻撃力は通常の{{item name|Fire Axe}}と同じなので、繋がった敵がどちらも近距離にいるなら{{item name|Flamethrower}}でまとめて燃やしたほうが早い。 | ||
| + | |||
| + | ==={{item name|Neon Annihilator}}=== | ||
| + | {{icon item|Neon Annihilator|100px}} | ||
| + | |||
| + | {{item name|Neon Annihilator}}は{{item link|Jarate}}や{{item link|Mad Milk}}で濡れている敵にクリティカルダメージを与えられる。火炎系武器が使えない、水中での運用が主となるだろう。与ダメージ量は{{item name|Fire Axe}}より低いので、地上での戦闘では{{item name|Flamethrower}}を使おう。{{item name|Homewrecker}}のように、{{item name|Neon Annihilator}}でも2回攻撃すれば{{item name|Sapper}}を破壊できるので、エンジニアの装置を敵スパイから保護出来るぞ。 | ||
| + | |||
| + | == 関連項目 == | ||
| + | *[[Ambushing/ja|待ちぶせ]] | ||
*[[Team strategy/ja|チーム戦術]] | *[[Team strategy/ja|チーム戦術]] | ||
{{Class strategy}} | {{Class strategy}} | ||
{{Pyro Nav}} | {{Pyro Nav}} | ||
| − | |||
[[Category:Strategy/ja]] | [[Category:Strategy/ja]] | ||
[[Category:Pyro/ja]] | [[Category:Pyro/ja]] | ||
Latest revision as of 08:51, 3 February 2015
| 「 | ホロホ、ホーロロホロホ!
聴く (英語)
— パイロ
|
」 |
パイロは近距離戦闘や待ちぶせに長けた中量級のクラスだ。逃げ出した敵は延焼ダメージで倒すことも出来るため、一撃離脱に向いているぞ。圧縮空気ブラストは投射物を跳ね返したりチームメイトを消火したり、あるいは強制的に敵を吹き飛ばしたりと、状況を一変させうる能力だ。火をつければ透明化も変装も見破れるので、パイロは特にスパイに強いクラスでもある。 比較的使いやすいクラスなので初心者にも扱いやすいが、一部の小技は練習が必要だ。上手いパイロはダメージを最大化出来るように、状況に合わせて武器を頻繁に切り替える。長距離ではミニガンやスナイパーライフルなどの即着弾系武器にやられ放題になってしまうぞ。
Contents
メイン武器(プライマリ武器)
どのメイン武器も弾薬の消費が激しいので、こまめに落ちている武器や弾薬箱を拾ったり、味方のディスペンサーから補給したりしよう。
火炎放射器 + リスキン
火炎放射器は強力で、かつ前方に大きな当たり判定を持つ武器だ。敵に着火することで延焼状態にすることが出来る。しかし、他のクラスの銃に比べると射程はずっと短い。ターゲットに接近するためには、裏道を通ったり待ちぶせしたりして、警戒の薄いところで捕まえよう。戦闘では、敵の周りをグルグル回ることで火炎放射器の攻撃範囲の大きさを活かしつつ、敵の攻撃を当てられにくくすることが出来る。敵が逃げて行くとき、延焼ダメージにトドメを頼ってはいけない。消火手段は無数にあるぞ。中距離に離れた敵にはセカンダリに切り替えて追撃しよう。怪しいチームメイトには少し火を吹きかけてスパイチェックしてみよう。
- Rainblowerは火炎放射器と全く同じ性能だが、アーマゲドンの罵倒攻撃が出来る。
- Nostromo NapalmerはThe Isolated Mercのアイテムセットを揃えることで、The Isolationist Packセットを揃えたスカウトへのダメージが上昇するが、相手の近接攻撃による被ダメージも増加してしまう。
Backburner
Backburnerは背後から攻撃することでクリティカルヒットになるが、エアブラストによる弾薬消費が激しくなってしまう。待ちぶせしたり、戦闘中は大きく円運動をしたりして敵の後ろに回り込もう。総合的に見れば、この武器は攻撃力が増している代わりに防御力が犠牲になっていると言えるだろう。圧縮空気ブラストのコスト増によって、敵のユーバーチャージを押し返したり、長距離からのロケットやグレネードを跳ね返したりしにくくなっているからだ。
Degreaser
Degreaserを装備すると武器の切り替えが非常に速くなるぞ。他の武器と組み合わせて使おう。例えば、敵に着火したらエアブラストで角へ追い詰め、ショットガンやReserve Shooter、Axtinguisherなどで追撃して大ダメージを与えよう。Degreaserは与ダメージが減少しているので、その分をコンボで補おう。一撃離脱戦法にはあまり向かない武器だ。
Phlogistinator
Phlogistinatorの装備中に、どの武器でもいいので炎ダメージを与えると"Mmmph"メーターが溜まる。メーターが満タンになったら第2攻撃キーを押すと挑発し、体力が全回復したあと、少しの間攻撃が全てクリティカルヒットになる。安全に"Mmmph"を溜めるには弱い敵を待ちぶせしたり、長距離からフレアーガンやDetonatorを当てよう。Phlogistinatorの効果発動時の挑発中は、被ダメージが大幅に軽減されるのでいつでも発動できるぞ。待ちぶせの前に使ったり、敵を倒したあと回復したり、戦場のど真ん中で発動して注意を引きつけることも可能だ。Phlogistinatorはエアブラストが出来ないので、投射物を跳ね返したり敵を近接戦闘の間合いから押しのけたりすることが出来ず、味方を守れなくなるので注意しよう。
圧縮空気ブラスト(エアブラスト)
圧縮空気ブラストは攻防両方に役立つ能力だ。攻撃では敵をマップ上の危険地帯に吹き飛ばしたり、遮蔽物から離したり、角に追い込んでAxtinguisherでトドメを刺したりといった使い方ができる。防御では投射物を反射したり、危険な敵を押し返したり、燃えている味方を消化したり出来る。圧縮空気ブラストはユーバーチャージなどで無敵状態になっている敵にも有効だ。
サブ武器(セカンダリ武器)
ショットガン
ショットガンは火炎放射器の弱点をカバーして中距離で役立つ武器だ。特に、火炎放射器の射程外に逃げていく敵を追撃するのに有効だ。他にも、着火できない敵パイロとの戦闘や、ほとんどの火炎武器が使えない水中での戦闘で役に立つ。
フレアーガン + リスキン
フレアーガンは遅いフレアー弾を発射して、ショットガンの射程より遠くまで攻撃することが出来る。フレアーガンは延焼中の敵にはクリティカルヒットになるので、遠くへ逃げていく敵へのトドメにもなるぞ。安全に進入する術が無いエリアでは、遮蔽物の陰からフレアーガンで嫌がらせしてやろう。コンスタントに命中させられれば大きなダメージを与えられるぞ。また、フレアーガンは構えていないときでもリロード出来る。戦闘中は必要に応じて、攻撃の合間に投射物を反射したり、近距離戦に持ち込んだりするためにメイン武器に持ち替えよう。
Detonator
フレアーガンとよく似ており、Detonatorは遠くの敵や遮蔽物の裏にいる敵への嫌がらせに役立つ。燃えている敵に当ててもミニクリティカルにしかならないので、決定打としては火力不足だが、その代わり手動で爆発させられるぞ。これにより狙いが多少狂っても当てられるほか、複数の敵を一度に燃やしたり、曲がり角の先にいる敵を攻撃したり出来る。自爆ダメージを利用して、少量のヘルスと引き換えにフレアージャンプも出来るので、敵を待ちぶせするための裏道へのアクセスが容易になるぞ。
Reserve Shooter
武器の切り替え速度を向上させるReserve Shooterはエアブラストと相性が良い。敵を宙に浮かせてからReserve Shooterに持ち替えて攻撃すればミニクリティカルになる。マガジンサイズが減っているので、中~遠距離の敵へのバックアップとしての安定性は下がる。Degreaserと一緒に装備するとさらに切り替えが速くなって、エアブラストコンボを決めやすくなるぞ。
Manmelter
Manmelterはフレアーガンと同様の機能を持つ武器だ。弾薬を無限に保持し、投射物の速度も向上しているが、燃えている敵に当ててもクリティカルにはならず、発射間隔も遅い。第2攻撃キーはエアブラストの代わりに味方を消火する機能になっており、火炎放射器の弾薬を使いたくないときやPhlogistinatorを装備中に役立つ。消火する度にボーナスクリティカルを獲得するので、敵にトドメを刺すための強力な武器になるぞ。
Scorch Shot
Scorch Shotはフレアーガンと同様の機能を持った武器だ。フレアー弾が直撃するとノックバックさせられるが、与ダメージ量は低い。フレアー弾が長く飛んだときほど、相手を遠くに吹き飛ばせるぞ。エアブラストの射程外の敵を押しやったり、危険地帯の側に敵がいたりするときに有効だ。Detonatorのようにフレアー弾の爆発を利用したジャンプが出来るが、爆発力が低い分ジャンプも小さいぞ。
近接武器
消防斧 + リスキン
パイロが近距離に近づくときは、既に火炎放射器で戦う用意があるときだろう。そのため、消防斧は弾切れしたときやサブ武器のリロードが間に合わないときの最後の手段として使われる。ほとんどのパイロは、使い勝手のいい他の近接武器を使っていることが多い。
Axtinguisher + リスキン
Axtinguisherは燃えている敵に対して、前から攻撃するとミニクリティカル、後ろからはクリティカルのダメージを与えられる。敵に着火してからエアブラストで壁際に追い詰め、近接攻撃で大ダメージを与えてやろう。武器の切り替えを速くするDegreaserとは特に相性が良い。正面から攻撃するのもいいが、待ちぶせして背後から攻撃すればクリティカルヒットで大抵の敵は倒すことが可能だ。
Homewrecker + リスキン
HomewreckerはSapperを取り外せる能力を持ち、エンジニアの装置を敵スパイから守ることが出来る武器だ。攻撃面では、シールドの無い装置ならHomewrecker2発で破壊できる。射程が短いので、敵装置に近づくまでは火炎放射器を構えていよう。
Powerjack
Powerjackを構えている間は移動速度が15%上昇するが、あらゆるダメージへの耐性が20%下がってしまう。スカウト以外のクラスは全て追い越せるようになるが、被ダメージが増えるので開けた場所では持たないようにしよう。Powerjackで敵を倒すと体力が回復するので、Axtinguisherのようにトドメを刺すための武器として使うと良い。近距離でダメージを与えたあと、必要ならエアブラストで敵を押しやってからPowerjackでトドメを刺そう。近距離戦ではパイロに分があるので、被ダメージの上昇はあまり気にしなくていいだろう。
Back Scratcher
Back Scratcherは消防斧より攻撃力が高く、ヘルスパックを拾った時の回復量が増加する。ただし、メディックからの回復量が大幅に低下してしまうぞ。敵前線の裏で戦うときは回復手段をヘルスパックに頼ることになるので、この武器が役に立つだろう。味方メディックとの関係を考えると、ヒールレートが低くなるのでメディックのバディには向かないが、ユーバーチャージレートを高いままで保てるので、ユーバーチャージを溜めるのには役に立つ。
Sharpened Volcano Fragment
Sharpened Volcano Fragmentは消防斧より威力が低い代わりに、敵を燃やすことが出来る。ヒット・エンド・ラン戦法に向いているが、それなら火炎放射器を使ったほうがずっと良い。火を付けられる近接武器はこれ以外に無いので、メディーバルモードで使うのが唯一の見せ場だろう。
Third Degree
Third Degreeには短所がなく、消防斧の純粋な上位互換だ。ヒットした敵だけでなく、そのプレイヤーがヒールしているかヒールされている場合、メディックビームで繋がっている敵にもダメージを与えられる。メディックのバディを狙っているときにこの武器で攻撃すれば両方にダメージを与えられるので、メディックが弱っているが届かない場合でも倒せるぞ。Third Degreeの攻撃力は通常の消防斧と同じなので、繋がった敵がどちらも近距離にいるなら火炎放射器でまとめて燃やしたほうが早い。
Neon Annihilator
Neon AnnihilatorはジャラテやMad Milkで濡れている敵にクリティカルダメージを与えられる。火炎系武器が使えない、水中での運用が主となるだろう。与ダメージ量は消防斧より低いので、地上での戦闘では火炎放射器を使おう。Homewreckerのように、Neon Annihilatorでも2回攻撃すればSapperを破壊できるので、エンジニアの装置を敵スパイから保護出来るぞ。
関連項目
|