Difference between revisions of "Pyro match-ups/ja"

From Team Fortress Wiki
Jump to: navigation, search
m
m (いろいろ修正/ fix)
 
(One intermediate revision by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
 
{{DISPLAYTITLE:パイロマッチアップ}}
 
{{DISPLAYTITLE:パイロマッチアップ}}
 +
{{Quotation|戦略を語る'''パイロ'''|ホロホロホロホロ|sound=Pyro_specialcompleted01.wav}}
 
{{Match-Up|forclass=pyro
 
{{Match-Up|forclass=pyro
 
   | scout-strategy = [[Flamethrower/ja|火炎放射器]]の短い射程から距離を保たれやすい分、スカウトは厄介な敵だ。簡単に攻撃を避けられないよう、なるべく狭い場所で戦うようにしよう。近くに寄ってくるまでは[[Shotgun/ja|ショットガン]]や[[Flare Gun/ja|フレアガン]]を使って戦い、射程距離に入ったら[[compression blast/ja|圧縮空気]]で壁に貼り付ければ、焼き殺すのに十分な時間が生まれるはずだ。一度点火さえできてしまえばヘルスの少ないスカウトは[[afterburn/ja|燃焼]]ダメージを逃れるために撤退を余儀なくされるだろう。  
 
   | scout-strategy = [[Flamethrower/ja|火炎放射器]]の短い射程から距離を保たれやすい分、スカウトは厄介な敵だ。簡単に攻撃を避けられないよう、なるべく狭い場所で戦うようにしよう。近くに寄ってくるまでは[[Shotgun/ja|ショットガン]]や[[Flare Gun/ja|フレアガン]]を使って戦い、射程距離に入ったら[[compression blast/ja|圧縮空気]]で壁に貼り付ければ、焼き殺すのに十分な時間が生まれるはずだ。一度点火さえできてしまえばヘルスの少ないスカウトは[[afterburn/ja|燃焼]]ダメージを逃れるために撤退を余儀なくされるだろう。  
 
   | soldier-strategy = ソルジャーと戦うときは[[airblast/ja|圧縮空気]]をうまく使って揺さぶりをかけ、[[Shotgun/ja|ショットガン]]を取り出すのを待とう。近づくことができればショットガンに対して有利に持ち込めるし、ロケットランチャーの自爆ダメージを誘うこともできる。予測さえ完璧ならロケットが発射されたまさにその瞬間にそのロケットを跳ね返すこともできるぞ。また、ソルジャーは移動が遅いので、奇襲もしやすいぞ。
 
   | soldier-strategy = ソルジャーと戦うときは[[airblast/ja|圧縮空気]]をうまく使って揺さぶりをかけ、[[Shotgun/ja|ショットガン]]を取り出すのを待とう。近づくことができればショットガンに対して有利に持ち込めるし、ロケットランチャーの自爆ダメージを誘うこともできる。予測さえ完璧ならロケットが発射されたまさにその瞬間にそのロケットを跳ね返すこともできるぞ。また、ソルジャーは移動が遅いので、奇襲もしやすいぞ。
   | pyro-strategy = 敵味方ともに[[afterburn/ja|燃焼]]ダメージを受けないので、ほとんどの武器はあまり役に立たない。至近距離にいたとしても、最大限のダメージを与えるには火炎放射器より[[Shotgun/ja|ショットガン]]の方が有効だ。もし火炎放射器で追われた場合は、自分の火炎放射器を吹き付けながら後退しよう。炎が対象に届くまでにはタイムラグがあるので、追う側の方がより大きなダメージを受けることになる。圧縮空気を活用して位置取りをすれば、逃走や射撃も簡単になるぞ。
+
   | pyro-strategy = こちらと同様に敵も[[afterburn/ja|燃焼]]ダメージを受けないので、ほとんどの武器はあまり役に立たない。至近距離にいたとしても、最大限のダメージを与えるには火炎放射器より[[Shotgun/ja|ショットガン]]の方が有効だ。もし火炎放射器で追われた場合は、自分の火炎放射器を吹き付けながら後退しよう。炎が対象に届くまでにはタイムラグがあるので、追う側の方がより大きなダメージを受けることになる。圧縮空気を活用して位置取りをすれば、逃走や射撃も簡単になるぞ。
 
   | demoman-strategy = ソルジャーと対峙する時と同じで、[[airblast/ja|圧縮空気]]の使い方がカギだ。グレネードや粘着爆弾を跳ね返して味方や自分自身を守ろう。ただし狙いは慎重に。跳ね返した弾で自爆しないようにしよう。デモマンがリロードに入った時はどんどん近付きながらショットガンを浴びせてやろう。デモマンの武器は狙いが付けづらく、また至近距離では自爆してしまう。つまり近づければ楽々に倒せるということだ。もしデモマンが[[Chargin’ Targe/ja|チャージン・タージ]]を取り出し突撃されそうな場合は、圧縮空気を浴びせて突撃をキャンセルし、近接武器の射程範囲から身を守ろう。
 
   | demoman-strategy = ソルジャーと対峙する時と同じで、[[airblast/ja|圧縮空気]]の使い方がカギだ。グレネードや粘着爆弾を跳ね返して味方や自分自身を守ろう。ただし狙いは慎重に。跳ね返した弾で自爆しないようにしよう。デモマンがリロードに入った時はどんどん近付きながらショットガンを浴びせてやろう。デモマンの武器は狙いが付けづらく、また至近距離では自爆してしまう。つまり近づければ楽々に倒せるということだ。もしデモマンが[[Chargin’ Targe/ja|チャージン・タージ]]を取り出し突撃されそうな場合は、圧縮空気を浴びせて突撃をキャンセルし、近接武器の射程範囲から身を守ろう。
 
   | heavy-strategy = ヘビーに正面から近づくのは自殺行為と言って良い。[[Minigun/ja|ミニガン]]はパイロの火炎放射器と同じく接近戦に強いので、一秒とかからずに粉々にされてしまうぞ。近づく前に気づかれてしまった場合は、距離を取ったままショットガンやフレアガンで嫌がらせをするに留めよう。速やかに倒してしまうには[[Axtinguisher/ja|アクスティングイシャー]]の瞬間的火力で押して行こう。ピンチの時は[[airblast/ja|圧縮空気]]で距離を開ければ逃げやすくなるぞ。
 
   | heavy-strategy = ヘビーに正面から近づくのは自殺行為と言って良い。[[Minigun/ja|ミニガン]]はパイロの火炎放射器と同じく接近戦に強いので、一秒とかからずに粉々にされてしまうぞ。近づく前に気づかれてしまった場合は、距離を取ったままショットガンやフレアガンで嫌がらせをするに留めよう。速やかに倒してしまうには[[Axtinguisher/ja|アクスティングイシャー]]の瞬間的火力で押して行こう。ピンチの時は[[airblast/ja|圧縮空気]]で距離を開ければ逃げやすくなるぞ。
Line 12: Line 13:
 
}}
 
}}
  
== See also ==
+
== 関連項目 ==
 
*[[Team strategy/ja|チーム戦術]]
 
*[[Team strategy/ja|チーム戦術]]
  
 +
[[Category:Strategy/ja|Pyro match-ups]]
 
<br/>
 
<br/>
 +
  
 
{{CommunityStrategyNav}}
 
{{CommunityStrategyNav}}
Line 22: Line 25:
 
[[Category:Pyro/ja]]
 
[[Category:Pyro/ja]]
 
[[Category:Class match-ups/ja]]
 
[[Category:Class match-ups/ja]]
[[Category:Strategy/ja|Pyro match-ups]]
 

Latest revision as of 14:25, 21 February 2014

ホロホロホロホロ
— 戦略を語るパイロ
クラス 戦術
Pyro.png
パイロ
Scout.png
スカウト
火炎放射器の短い射程から距離を保たれやすい分、スカウトは厄介な敵だ。簡単に攻撃を避けられないよう、なるべく狭い場所で戦うようにしよう。近くに寄ってくるまではショットガンフレアガンを使って戦い、射程距離に入ったら圧縮空気で壁に貼り付ければ、焼き殺すのに十分な時間が生まれるはずだ。一度点火さえできてしまえばヘルスの少ないスカウトは燃焼ダメージを逃れるために撤退を余儀なくされるだろう。
Pyro.png
パイロ
Soldier.png
ソルジャー
ソルジャーと戦うときは圧縮空気をうまく使って揺さぶりをかけ、ショットガンを取り出すのを待とう。近づくことができればショットガンに対して有利に持ち込めるし、ロケットランチャーの自爆ダメージを誘うこともできる。予測さえ完璧ならロケットが発射されたまさにその瞬間にそのロケットを跳ね返すこともできるぞ。また、ソルジャーは移動が遅いので、奇襲もしやすいぞ。
Pyro.png
パイロ
Pyro.png
パイロ
 こちらと同様に敵も燃焼ダメージを受けないので、ほとんどの武器はあまり役に立たない。至近距離にいたとしても、最大限のダメージを与えるには火炎放射器よりショットガンの方が有効だ。もし火炎放射器で追われた場合は、自分の火炎放射器を吹き付けながら後退しよう。炎が対象に届くまでにはタイムラグがあるので、追う側の方がより大きなダメージを受けることになる。圧縮空気を活用して位置取りをすれば、逃走や射撃も簡単になるぞ。
Pyro.png
パイロ
Demoman.png
デモマン
ソルジャーと対峙する時と同じで、圧縮空気の使い方がカギだ。グレネードや粘着爆弾を跳ね返して味方や自分自身を守ろう。ただし狙いは慎重に。跳ね返した弾で自爆しないようにしよう。デモマンがリロードに入った時はどんどん近付きながらショットガンを浴びせてやろう。デモマンの武器は狙いが付けづらく、また至近距離では自爆してしまう。つまり近づければ楽々に倒せるということだ。もしデモマンがチャージン・タージを取り出し突撃されそうな場合は、圧縮空気を浴びせて突撃をキャンセルし、近接武器の射程範囲から身を守ろう。
Pyro.png
パイロ
Heavy.png
ヘビー
ヘビーに正面から近づくのは自殺行為と言って良い。ミニガンはパイロの火炎放射器と同じく接近戦に強いので、一秒とかからずに粉々にされてしまうぞ。近づく前に気づかれてしまった場合は、距離を取ったままショットガンやフレアガンで嫌がらせをするに留めよう。速やかに倒してしまうにはアクスティングイシャーの瞬間的火力で押して行こう。ピンチの時は圧縮空気で距離を開ければ逃げやすくなるぞ。
Pyro.png
パイロ
Engineer.png
エンジニア
エンジニア自身は大した敵ではないが、セントリーガンはヘビーよりも堅い上に、レベル3のものは旋回しても追い付かれてしまう。安全な角度から火炎放射器ショットガンを当てられない場合、味方と合流して当たった方が良いだろう。セントリーガンのロケットも一応は跳ね返せるので、圧縮空気に自信があるならセントリーそのものや持ち主のエンジニアへ返してやれないこともない。
Pyro.png
パイロ
Medic.png
メディック
一対一なら簡単に倒せるメディックも、普通はチームメイトに囲まれているはずだ。また、メディックの特性である自動回復能力は燃焼ダメージの妨げとなる。奇襲できそうにないならとりあえずは味方に任せよう。メディックがユーバーチャージを発動した場合は圧縮空気で吹き飛ばし、ヒール対象と引き剥がしてやろう。
Pyro.png
パイロ
Sniper.png
スナイパー
スナイパーはパイロの正反対のクラスと言えるかもしれない。パイロが近距離の広い範囲にダメージを与える一方、スナイパーは遠距離からたった一人のターゲットを狙う。可能であれば身を隠したまま火炎放射器の射程まで近づきたい。燃焼中のスナイパーは大きく照準がぶれるので、狙われたらフレアガンでいやがらせをしてやるのもよいだろう。とにかく不規則な動きでヘッドショットを避けよう。近づきさえすればこっちのものだ。ただし炎はジャラテで消されてしまうので、燃焼ダメージに頼り切るのは考え物だ。防御面の知識として圧縮空気ハンツマンの矢やジャラテは跳ね返せることを覚えておこう。
Pyro.png
パイロ
Spy.png
スパイ
スパイにとってパイロは天敵だ。バックスタブには他のクラス同様注意が必要だが、炎で文字通りあぶり出すことができる。を浴びせれば透明化であろうと変装であろうと問答無用で無効化できるので、出会う味方はかたっぱしから炎を吹きかけスパイチェックを怠らないように。逃げるスパイを追う時はショットガンやフレアガンで残った体力を削るのも忘れずに。さもなくば正確無比のリボルバーで逆にやられてしまいかねないぞ。ホームレッカーを使って仲間の装置からエレクトロサッパーを取り除けることも忘れないようにしよう。


関連項目