Difference between revisions of "Special Delivery (game mode)/ja"

From Team Fortress Wiki
Jump to: navigation, search
(Created page with "{{DISPLAYTITLE:Special Delivery(ゲームモード)}} {{hatnote|曖昧さ回避: アイテムセットの方については[[Special Delivery (item set)/ja|{{Item name|Specia...")
 
m (マップ)
Line 12: Line 12:
 
{| class="wikitable" cellpadding=2 style="text-align:center;"
 
{| class="wikitable" cellpadding=2 style="text-align:center;"
 
|- style="height: 20px;"
 
|- style="height: 20px;"
! class="header"  |Name
+
! class="header"  |名前
! class="header"  |Picture
+
! class="header"  |画像
! class="header"  |File name
+
! class="header"  |ファイル名
 
|-
 
|-
 
|style="background-color:#F9D483;" |'''[[Doomsday/ja|Doomsday]]'''
 
|style="background-color:#F9D483;" |'''[[Doomsday/ja|Doomsday]]'''

Revision as of 10:55, 8 August 2012

曖昧さ回避: アイテムセットの方についてはSpecial Delivery(アイテムセット)をご覧ください。
sd_doomsday

Special DeliveryPyromania アップデートで登場したゲームモードです。両チームとも指定されたエリアにある中立状態のブリーフケースを相手のチームより先に奪取することがこのモードの目的で、旗取りペイロードそれぞれのモードのルールを組み合わせたようなものになっています。旗取りモードで言うところの機密情報(インテリジェンス)は、このモードにおいてはAustralium(オーストラリウム)という物質が入ったブリーフケースとして登場し、ラウンド開始から45秒後に両チームが拾うことが可能になります。一度拾い上げた後はそのプレイヤー側のチームの物になり、金色のきらめきを放ちながら通った跡に小さい服を撒き散らし黄金の筋を残します。オーストラリウムを持ったプレイヤーが倒されると、そのブリーフケースがその場に落とされ、しばらくの間同じチームのプレイヤーしか拾い上げられなくなります。そして対抗チームが頑張って防衛し誰も拾い上げずそのまま30秒が経過すると、元あった場所に戻り再び両チームともに拾い上げられる中立状態になります。

運搬用のプラットフォーム(sd_doomsdayで言うところの昇降エレベーター)はペイロードカートと似たようなシステムを持っています。オーストラリウムを持ったプレイヤーが一緒にいるチームメイトだけがこのプラットフォームを作動可能です。違いはチームのメンバー人数でプラットフォームのスピードが変化しないことと、オーストラリウムを持ったプレイヤーがいなくなればとプラットフォームが動作を中断してしまうことです。作動中にオーストラリウムが落とされたり、それを持ったプレイヤーが離れてしまうと、プラットフォームの位置が初期のところへ戻り始めてしまいます。プラットフォームがロケットのてっぺんの位置まで到達すると自動的にロケットの先端が開き、その中へオーストラリウムをセットする事でチームの勝利が確定します。プラットフォームが最高地点まで到達することだけが勝利条件ではないことに注意しましょう。プレイヤーがオーストラリウムセット位置まで近づかない限りロケットは発射されません。


マップ

もっと詳しく: マップ一覧
名前 画像 ファイル名
Doomsday Sd doomsday ingame 1.jpg sd_doomsday

ギャラリー

アップデート履歴

2012年6月27日 パッチ (Pyromania アップデート)

  • 新ゲームモード「Special Delivery」とDoomsdayマップが追加だ!

2012年7月20日 パッチ

  • メインメニュー内のゲーム開始メニューに7番目のゲームモードとしてSpecial Deliveryが移動された。

トリビア

  • オーストラリウムのブリーフケース自体は初期のバックパックアイコンに形が似ております。外観はそれにオーストラリウム・バーの金属容器を取り付けたものになっています。