Granary (アリーナ)
| Granary (Arena) | |
|---|---|
| インフォメーション | |
| ゲームモード: | アリーナ |
| ファイル名: | arena_granary
|
| 実装日: | 2008年8月19日 パッチ (Heavy アップデート) |
| Variants: | コントロールポイント |
| 製作者 | Valve |
| マップ情報 | |
| 環境 | 農業地帯 |
| 時間帯・天気: | 日中・晴天 |
| 配置アイテム | |
| マップ画像 | |
| マップ俯瞰図 | |
Granaryはアリーナマップで、Granaryのコントロールポイント版の修正されたバージョンです。Granaryは、Lumberyard、Ravine、Well、Badlandsと共に、Heavy アップデートでTeam Fortress 2の最初の公式アリーナマップの一つとしてリリースされました。他の修正されたアリーナマップと似ており、Granary (アリーナ)は一概にコントロールポイント版の中央のコントロールポイントエリアとなっています。
プレイヤーのチームの目標は全ての敵チームを全滅させるか中央のコントロールポイントをキャプチャーすることです。
紹介動画
場所
コントロールポイント
囲い地はGranaryの中央のポイントのコピーの同一に近くなっています。
- ポイント:ポイントはわずかに高いプラットフォームにあり、かごに囲まれています。
- キャットウォーク:両チームのガレージからつながっているのはポイントから横切る壁から離れたところにある二つの金属製キャットウォークです。
- かご:ポイントを囲むのはソルジャーやデモマンで飛び上がれたりキャットウォークからジャンプできる重ねられた大きな金属製のかごです。
スポーンエリア
Granaryのアリーナ版の、いつもポイント2の外側の囲い地だったところはスポーンエリアに置き換えられています。
- ガレージ:スポーンの右から出ると中央への主な入り口とキャットウォークに通じるランプを含むガレージに通じます。
- 閉塞部:スポーンの左から出ると中央への小さな入り口に通じ、一般に閉塞部は狭いエリアとして知られています。この入り口はかごの後ろに出ます。
- 出っ張り:それぞれのすぐ左に、粘着ジャンプかロケットジャンプで登れる、サインがあるところの上に出っ張りがあります。
戦術
もっと詳しく: Granary (Arena) の高度な戦術
| “Sun Tzu's got nothing on us!” This map's Community strategy page is a stub. As such, it is not complete. You can help the Team Fortress Wiki Community Strategy Project by expanding it. Notes: None added |
コントロールポイントの時間
| コントロールポイント | キャプチャー人数 | 秒 | ||
|---|---|---|---|---|
| コントロールポイント | ×1 |
| ||
| ×2 |
| |||
| ×3 |
| |||
| ×4 |
|
アップデート履歴
- Granary (アリーナ)がゲームに追加された。
外部リンク
| |||||||||||||||||||||||