Difference between revisions of "Item drop system/ja"

From Team Fortress Wiki
Jump to: navigation, search
(Demoman notices Krizzle_0 forgot to properly categorize the page: "That wasn't supposed ta' happen!" _____________________________ Properly categorized the page :D)
m
 
(23 intermediate revisions by 11 users not shown)
Line 1: Line 1:
{{Quotation|'''ヘビー'''|はい。私はこの新しい武器が好きです。|sound=Heavy_specialweapon09_Yes._I_like_this_new_weapon.wav}}
+
{{update trans}}
[[File:Backpack case.png|right]]
+
{{DISPLAYTITLE:アイテムドロップシステム}}
 +
{{Quotation|'''ヘビー'''|おし、気に入ったぜ、この新兵器。|sound=Heavy_specialweapon09.wav}}
 +
[[File:Item_Drop ja.png|300px|right|thumb|[[Delinquent's Down Vest/ja|Delinquent's Down Vest]]のドロップ]]
  
'''アイテムがドロップシステム'''システムであることをランダムにアイテムを表彰選手。このシステムは、クラスの更新中にバランスを提供するために作成されています。システムは2009年5月21日パッチ中にリリースされました。これは、[[Idling/ja|アイドリング]]の問題を解決するには、そのリリース以降変更されています。
+
'''アイテムドロップシステム'''は、プレイヤーが一定確率でアイテムを獲得できるシステムです。当初、アイテムの獲得は実績のアンロックでのみ可能でしたが、[[Sniper vs. Spy Update/ja|Sniper vs. Spy アップデート]]でこのシステムが導入されました。
 +
全てのプレイヤーにアイテムを行き渡らせるのを目的に導入されましたが、実績の偽装や外部ツールによる[[Idling/ja|アイドリング]]などが横行したため、現在は毎週プレイ時間が一定に達するまでの間アイテムドロップ判定が行われるシステムとなっています。
 +
 
 +
{{Patch name|7|11|2013}}で新しいドロップの通知を承諾するまで更に新しいドロップを得ることができないようにアイテムドロップシステムは変更されました。これはアイドリングを防ぐための措置です。
  
 
{{anchor|Current Item Drop System}}
 
{{anchor|Current Item Drop System}}
 
== 現在のドロップシステム ==
 
== 現在のドロップシステム ==
On April 20, 2010, the item drop system was changed.<ref>"[http://www.teamfortress.com/post.php?id=3727 Thanks for standin still, wanker.]", [[TF2 Official Blog]], April 20, 2010.</ref> Instead of rolling randomly at intervals to see if you got an item drop, the system rolls to determine when your next item drop will occur. With this change, players are guaranteed to find items at regular intervals of 15 minutes to 75 minutes. Under the previous system, players could have unlucky streaks during which they didn't find any items for long periods of time, up to a month or more. The new system has removed this possibility and increased the rate at which items drop.
+
[[File:Item drops graph ja.png|350px|right|thumb|時間とドロップ数との関係を示すグラフ]]
 +
[[File:Item drops frequency graph ja.png|350px|right|thumb|一週間のアイテムドロップ数の分布を示すグラフ]]
 +
 
 +
現在のドロップシステムは2010年4月20日に導入されました。<ref>"[http://www.teamfortress.com/post.php?id=3727 Thanks for standin still, wanker.]", [[TF2 Official Blog]], April 20, 2010.</ref>プレイヤーは30分から75分間隔で定期的なアイテムドロップが保証されています。
 +
 
 +
このシステムはドロップの可能性がプレイ時間で制限されており、一週間に10時間プレイするとそれ以上アイテムは得られないと推定されています。
 +
[[Mann Co. Supply Crate/ja|Mann Co. 物資箱]]とその他の使用可能アイテムは別のタイマーでドロップが制御されており、これは通常のドロップの間隔に影響を与えないことを意味します。<ref>[http://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?t=1466323 Crate drops don't count as normal drops], [[Steam Users' Forum]] post by [http://forums.steampowered.com/forums/member.php?u=551252 zoli700], October 3, 2010.</ref><ref>[http://img839.imageshack.us/img839/1910/emailb.jpg E-mail by Robin Walker on the crate drop system]</ref>
 +
アイテムドロップ制限はグリニッジ標準時(GMT)で毎週木曜日00:00にリセットされます。
 +
その週のドロップを限度量未満で終えたのであれば、来週に持ち越すことが出来ます。持ち越し可能な時間は最大2週間分(約20時間分)です。
 +
 
 +
以前のシステムはアイテムドロップの判定が完全なランダムであったため、不運なプレイヤーは長期間アイテムを獲得できないという場合がありましたが、現在はその問題を解決し、アイテムドロップの確率を向上させています。
  
There is no cap on the amount of items that can be received per week, but instead a cap on the amount of playtime in which drops can be received. Playing beyond that cap won't yield you any more items. Playing less than the cap carries over the unused time to the next week, increasing that week's cap to a maximum of two weeks' worth of play time.  It has been estimated the maximum amount of items that can be received per week is around 6-12. Receiving a [[Mann Co. Supply Crate]] does not count against the cap.<ref>[http://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?t=1466323 Crate drops don't count as normal drops], [[Steam Users' Forum]] post by [http://forums.steampowered.com/forums/member.php?u=551252 zoli700], October 3, 2010.</ref><ref>[http://img839.imageshack.us/img839/1910/emailb.jpg E-mail by Robin Walker on the crate drop system]</ref> The system resets each player's playtime cap around 5- 5:30 PM each Wednesday, Pacific Standard Time where Valve is located.
+
アイテムドロップを受け取るためには「積極的に遊んでいる」必要があります。それはすなわち...
  
The dropped items are stored in the backpack after the player's death, after a [[trade]] has been done, or if the [[Mann Co. Store]] is visited. Occasionally, dropped, traded, or crafted items may get stuck "in limbo" and may not immediately appear in the player's backpack. This may occur on instant respawn servers blocking the "New Item Found!" screen pop-up. Visiting the Mann. Co. Store will usually restore these items to the player's backpack.
+
*VACで保護されたサーバーに接続している。
 +
*ゲーム内のドロップ通知に応答するのに外部プログラムを使用していない。
 +
*実行されているゲームのインスタンスが1つのみである。
 +
*テキストモードで実行していない。<ref>"[http://www.teamfortress.com/post.php?id=11105 An Active Solution to an Idle Threat.]", [[TF2 Official Blog]], July 17, 2013.</ref>
 +
 
 +
アイテムは獲得するとプレイヤーのバックパックに格納されます。獲得を確立できるタイミングは、プレーヤーが取引が完了したとき、死亡したとき、またはプレイヤーが[[Mann Co. Store/ja|Mann Co. ストア]]を訪問した時です。プレイヤーはインスタント復活(即時復活)サーバー上にいる場合、一部のドロップアイテムはプレイヤーのバックパックに移動することはありません。その場合はポップアップ画面が表示されます。これはMann Co. ストアにわざわざ行く必要がある問題を修正しました。
 +
 
 +
プレイヤーがアイテムドロップを受け取って、アイテムがバックパックに格納される前にサーバーから切断した場合は、次にメインメニュー画面を表示したときに新しいアイテムがある旨の通知が出されます。更に新しいアイテムドロップを受け取るには、この通知を承諾しておく必要があります。
 +
時折、ドロップ・トレード・作成したアイテムが「どっちつかずの状態」でスタックし、すぐにバックパックに表示されないことがあります。これはインスタントリスポン(即時復活)サーバーで「新しいアイテムをゲット!」画面の表示が妨げられたときに起こることがあります。通常はMann Co.ストアに行くか、サーバーから切断することでアイテムがバックパックに戻ってきます。
 +
 
 +
このシステムにより各武器がプレイヤーに等しくドロップすると認識されてきましたが、アイテムセットの一部となっている武器は程度の差はありますが他のものより頻繁にドロップすると思われます。
 +
これらの武器のうちどちらがよりレアか(もしくは普通か)は、正確にはわかっていません。
 +
 
 +
[[Über Update/ja|Überアップデート]]で導入された[[Account types/ja|Free-To-Playシステム]]下での無料アカウントのプレイヤーはアイテムドロップが制限されていて、レアアイテムや装飾アイテムはドロップしません。プレミアムアカウントにアップグレードすると、フルアイテムドロップへアクセスできるようになります。<ref>[http://www.tf2.com/freetoplay/faq.php Team Fortress 2: Free-to-Play FAQ]</ref>
  
 
{{anchor|Advantages and Disadvantages of an Item Drop System}}
 
{{anchor|Advantages and Disadvantages of an Item Drop System}}
  
== Advantages and Disadvantages ==
+
== 長所と短所 ==
A positive aspect of the system is that it allows new and old players alike to earn unlockable weapons by investing play time. It allows players to play as any class, since as long as they are racking up game-time, the player is eligible for an item drop.  
+
新しいシステムでは、新規プレイヤーが特定のクラスをプレイすることなく、隠された武器を獲得することができます。
 +
しかし週に10時間以上プレイしてもアイテムドロップはないので、その余分なプレイ時間が報われることはありません。
 +
 
 +
多くのプレイヤーは不要なアイテムの重複を受け取ることになります。これは、クラフトとトレードの導入と修正により解決されました。これらのシステムは、プレイヤーがアイテムを合成および作成したり、自分が不要なアイテムを交換することができます。<ref>"[http://www.teamfortress.com/post.php?id=2787 Incoming!]", TF2 Official Blog, September 2, 2009.</ref>
 +
 
 +
== 実績のマイルストーン ==
 +
2008年4月29日、Valveは[[April 29, 2008 Patch/ja|Gold Rushアップデート]]の一部として3つのアンロック武器を発表しました。
 +
これらの武器は、マイルストーン実績を解除することによってロックが解除されるものでした。この3つすべてのマイルストーン実績は解除に多くの実績解除が必要でした。
 +
マイルストーン実績の解除時にプレイヤーは各マイルストーンの付属する武器を受け取ります。
 +
これらのマイルストーン解除のための実績数は、後にユーザーがより簡単に取得できるように少なく設定されました。
 +
 
 +
2009年5月21日、Valveはアンロックアイテムのランダムドロップの新しいシステムを実装し、もともとのマイルストーンシステムを廃止しました。
 +
しかしすぐにマイルストーンシステムは{{Patch name|5|29|2009}}のスナイパーとスパイの武器のためのアイテムドロップシステムと共存する形で再び実装されることとなります。
 +
このマイルストーンシステムはその後[[War update/ja|WAR! アップデート]]と[[The Engineer Update/ja|Engineer アップデート]]でも再び使われました。
 +
 
 +
== 歴史 ==
 +
{{anchor|Old item drop system|Former system}}
 +
 
 +
=== 旧システム ===
 +
[[File:Backpack case early.png|thumb|[[Mann-Conomy Update/ja|Mann-Conomy Update]]以前に使われていたバックパックのアイコン]]
 +
 
 +
マイルストーン実績は実績がすでに存在している[[Scout/ja|スカウト]]、[[Pyro/ja|パイロ]]、[[Heavy/ja|ヘビー]]、[[Medic/ja|メディック]]のために今も残っています。[[Valve/ja|Valve]]はクラスのアップデートがあったときにクラスのバランスを維持するためにランダムドロップシステムを実装しました。
 +
このシステムは2009年5月21日に[[Sniper vs. Spy Update/ja|Sniper vs. Spy アップデート]]の一部として実装されました。
 +
 
 +
元々のシステムでは、プレーヤーはプレイ時間25分のタイミングで25%のチャンスを与えられました。プレイヤーはラッキーだった場合(1つのアイテムにつき25%の確率)アイテムを受け取ることになります。しかし、不幸なプレイヤー(75%に当たってしまった人)はアイテムを獲得できずに25分のタイマーがリセットされるのでした。これに加えて、プレイヤーは15430秒(4時間17分10秒)に1回、28%のチャンスを与えられました。これに当選すると帽子が獲得できます。一つのアイテム(重複を含む)を発見するのに必要な平均時間は1時間40分でした。
 +
武器は乱数発生器を介して付与されるので、結果は様々です。
 +
 
 +
最初にこのシステムがリリースされたとき、アイテムドロップは[[Steam/ja|Steam コミュニティ]]に接続されているプレイヤーのみに発生していました。
 +
もしプレイヤーがフレンドリストにサインインしていなかったり、ValveがSteam コミュニティのメンテナンスを行っている間にはアイテムドロップはありませんでした。
 +
また、接続しているサーバーがSteamとの接続を失ってしまった場合、サーバーがその接続を再確立するまでアイテムドロップは発生しません。
 +
 
 +
このシステムは一部のプレイヤーが長期間にわたってアイテムを見つけることができないという不運の連続をもたらしました。
 +
現在のシステムはその可能性を取り除き、アイテムドロップの頻度を上昇させています。
 +
 
 +
=== ダブルドロップウィーク ===
 +
2010年12月22日、Vavleはアイテムドロップ率が2010年12月23日から2010年12月30日の間で倍増すると発表しました。
 +
その期間中はすべてのプレイヤーが[[Stocking Stuffer Key/ja|Stocking Stuffer Key]]をもらえましました。<ref>"[http://www.teamfortress.com/post.php?id=4822 Additional Time Has Been Awarded]", TF2 Official Blog, December 22, 2010.</ref>
 +
 
 +
第二回のダブルドロップウィークは2011年6月2日に発表され、期間は2011年6月3日から2011年6月10日でした。<ref>"[http://tf2.com/post.php?id=5604&p=1 Double Drop Week]", TF2 Official Blog, June 2, 2011</ref>
 +
 
 +
第三回のダブルドロップウィークは2011年12月14日に発表され、期間は2011年6月3日からAustralian Christmas 2011 アップデートの日と同じ2011年12月21日でした。<ref>"[http://www.teamfortress.com/post.php?id=7005 Happy Australian Christmas Eve]", TF2 Official Blog, December 14, 2011</ref>
 +
 
 +
== ドロップしないアイテム ==
 +
{{Weapons drop list‎}}
 +
{{Cosmetic drop list}}
 +
{{Tools drop list}}
 +
 
 +
== ドロップの可能性があるペイント缶 ==
 +
{{Droptainable paints}}
  
Many players received unwanted duplicates; this issue was resolved by the introduction of the [[Crafting]] system, and later by the [[Trading]] system, allowing players to respectively craft and trade many of the available items (with some exceptions) with each other.<ref>"[http://www.teamfortress.com/post.php?id=2787 Incoming!]", TF2 Official Blog, September 2, 2009.</ref>
+
== バックパック ==
 +
{{main|Items#Backpack|l1=バックパック}}
  
Despite the new systems, [[Idling]] still exists. However, it is now possible to idle for items using the offline mode (use of the {{code|-textmode}} game launch parameter combined with {{code|-novid}} and {{code|-nosound}} to disable video and audio processing respectively), alleviating the need for dedicated idling servers.
+
== これまでの変更点 ==
 +
'''{{Patch name|5|21|2009}}''' ([[Sniper vs. Spy Update/ja|Sniper vs. Spy アップデート]])
 +
* アイテムドロップシステムが追加された。
  
== Achievement Milestones ==
+
'''{{Patch name|3|19|2010}}'''
On April 29, 2008, Valve unveiled a set of three unlockable weapons as part of their [[April 29, 2008 Patch|Gold Rush Update]] Update. These weapons were unlocked by completing a set number of achievements, which completes an achievement milestone. There were three achievement milestones in all, with each successive one requiring more achievements. Once a milestone was unlocked, the player received the set weapon that came with that achievement milestone. This requirement was later reduced to reduce players from grinding achievements just to get the new unlocks.
+
* {{undocumented}} その他アイテムが武器のドロップ率ではなく、帽子のドロップ率でドロップするようになった。
  
On May 21, 2009, Valve implemented a new system of random drops for unlockable items and discontinued the milestone system. Valve soon fell back to the Achievement Milestones, now coupled with the item drop system for the Sniper and Spy weapons in the the [[May 29, 2009 Patch]]. This milestone system has since been used in the [[War update|WAR! Update]] as well as in the [[Engineer update]].
+
'''2010/4/10''' {{Item server}}
 +
* ランダムドロップシステムを現在のシステム向けにアップデートした。
  
{{anchor|Old Item Drop System}}
+
'''{{Patch name|12|23|2010}}'''
== Former System ==
+
* {{undocumented}} 来週に向けてドロップ率が2倍になった。(2010年12月23~30日)
[[File:Backpack case early.png|thumb|Backpack icon, used before Mann-Conomy update.]]
 
While keeping the Achievement Milestones already present for the [[Scout]], [[Pyro]], [[Heavy]] and [[Medic]], [[Valve]] implemented the random drop system to maintain class balance in the event of a class update. This system was patched into the game as part of the [[May 21, 2009 Patch|''Sniper vs. Spy'' Update]].
 
  
Valve calculated the average time a regular Team Fortress 2 player played, then came up with an unknown time which was used as a marker or set point. Every time a player had played for 25 minutes, the game calculated a random number to determine whether the player would receive an item. If the player was lucky, (25% per item chance) then he or she would find a randomly chosen weapon or hat. If the player was unlucky, then he or she would receive nothing and the timer would reset. In addition, there was a separate timer which ran on a 15,430 second (4 hours, 17 minutes, and 10 seconds) interval, which gave an additional 1 in 28 chance of receiving a hat. The average time for finding a single item was 1h 40min (including duplicates). Since weapons were granted via a random number generator, experiences varied.
+
'''{{Patch name|6|3|2011}}'''
 +
* 来週に向けてドロップ率が2倍になった。(2011年6月3~10日)
  
When first released, item drops would only occur if players were connected to the [[Steam|Steam Community]]. If the player was not signed into his or her friends list, or if Valve was performing maintenance on the Steam Community, the player would not receive item drops during that time. Valve changed this system at a later date, and item drops occurred for those who were not signed into the Steam Community (and still occur now with the new system).
+
'''{{Patch name|7|10|2013}}'''
 +
* アイテムドロップシステムが新しいアイテムの通知を承諾しておかなければ新しいドロップを得られないようになった。
  
== Backpack ==
+
== ギャラリー ==
{{main|Items#Backpack|l1=Backpack}}
+
<gallery>
 +
File:First Double Drop-Rate Week.png|初のダブルドロップウィークのプロモーション画像
 +
File:Second Double Drop-Rate Week.png|第二回ダブルドロップウィークのプロモーション画像
 +
File:News item 2010-11-09 Item System Downtime 11~9~2010.png|アイテムシステムのダウン告知
 +
</gallery>
  
== References ==
+
== 参照 ==
 
<references />
 
<references />
  
== See also ==
+
== 関連項目 ==
* [[Mann Co. Supply Crate]]
+
* [[Items/ja|アイテム]]
* [[Idling]]
+
* [[Idling/ja|アイドリング]]
 +
* [[Mann Co. Supply Crate/ja|Mann Co. 物資箱]]
  
== External links ==
+
== 外部リンク ==
 
* [http://www.teamfortress.com/post.php?id=2535 TF2 Official Blog &ndash; May 22, 2009 &ndash; "Every one of you deserves a medal!"] by Erik Johnson, explaining in detail the reasoning for the item drop system.
 
* [http://www.teamfortress.com/post.php?id=2535 TF2 Official Blog &ndash; May 22, 2009 &ndash; "Every one of you deserves a medal!"] by Erik Johnson, explaining in detail the reasoning for the item drop system.
 
* [http://www.teamfortress.com/post.php?id=3727 TF2 Official Blog &ndash; April 20, 2010 &ndash; "Thanks for standin still, wanker."] by Erik Johnson, announcing and explaining the updated drop system.
 
* [http://www.teamfortress.com/post.php?id=3727 TF2 Official Blog &ndash; April 20, 2010 &ndash; "Thanks for standin still, wanker."] by Erik Johnson, announcing and explaining the updated drop system.
 +
* [http://tf2.com/post.php?id=4822&p=1 TF2 Official Blog &ndash; December 22, 2010 &ndash; "Additional time has been awarded"] by [[The Administrator]], announcing Double Drop-Rate week and Ms. Pauling's [[Stocking Stuffer Key|"stocking stuffer"]].
 +
* [http://tf2.com/post.php?id=5604&p=1 TF2 Official Blog &ndash; June 2, 2011 &ndash; "Double Drop Week"] by the TF2 Team, announcing the second Double Drop-Rate Week.
  
 
[[Category:Gameplay/ja]]
 
[[Category:Gameplay/ja]]
 
[[Category:Achievements/ja]]
 
[[Category:Achievements/ja]]
 
[[Category:Items/ja| ]]
 
[[Category:Items/ja| ]]

Latest revision as of 23:17, 18 September 2023

Delinquent's Down Vestのドロップ

アイテムドロップシステムは、プレイヤーが一定確率でアイテムを獲得できるシステムです。当初、アイテムの獲得は実績のアンロックでのみ可能でしたが、Sniper vs. Spy アップデートでこのシステムが導入されました。 全てのプレイヤーにアイテムを行き渡らせるのを目的に導入されましたが、実績の偽装や外部ツールによるアイドリングなどが横行したため、現在は毎週プレイ時間が一定に達するまでの間アイテムドロップ判定が行われるシステムとなっています。

2013年7月11日 パッチで新しいドロップの通知を承諾するまで更に新しいドロップを得ることができないようにアイテムドロップシステムは変更されました。これはアイドリングを防ぐための措置です。

現在のドロップシステム

時間とドロップ数との関係を示すグラフ
一週間のアイテムドロップ数の分布を示すグラフ

現在のドロップシステムは2010年4月20日に導入されました。[1]プレイヤーは30分から75分間隔で定期的なアイテムドロップが保証されています。

このシステムはドロップの可能性がプレイ時間で制限されており、一週間に10時間プレイするとそれ以上アイテムは得られないと推定されています。 Mann Co. 物資箱とその他の使用可能アイテムは別のタイマーでドロップが制御されており、これは通常のドロップの間隔に影響を与えないことを意味します。[2][3] アイテムドロップ制限はグリニッジ標準時(GMT)で毎週木曜日00:00にリセットされます。 その週のドロップを限度量未満で終えたのであれば、来週に持ち越すことが出来ます。持ち越し可能な時間は最大2週間分(約20時間分)です。

以前のシステムはアイテムドロップの判定が完全なランダムであったため、不運なプレイヤーは長期間アイテムを獲得できないという場合がありましたが、現在はその問題を解決し、アイテムドロップの確率を向上させています。

アイテムドロップを受け取るためには「積極的に遊んでいる」必要があります。それはすなわち...

  • VACで保護されたサーバーに接続している。
  • ゲーム内のドロップ通知に応答するのに外部プログラムを使用していない。
  • 実行されているゲームのインスタンスが1つのみである。
  • テキストモードで実行していない。[4]

アイテムは獲得するとプレイヤーのバックパックに格納されます。獲得を確立できるタイミングは、プレーヤーが取引が完了したとき、死亡したとき、またはプレイヤーがMann Co. ストアを訪問した時です。プレイヤーはインスタント復活(即時復活)サーバー上にいる場合、一部のドロップアイテムはプレイヤーのバックパックに移動することはありません。その場合はポップアップ画面が表示されます。これはMann Co. ストアにわざわざ行く必要がある問題を修正しました。

プレイヤーがアイテムドロップを受け取って、アイテムがバックパックに格納される前にサーバーから切断した場合は、次にメインメニュー画面を表示したときに新しいアイテムがある旨の通知が出されます。更に新しいアイテムドロップを受け取るには、この通知を承諾しておく必要があります。 時折、ドロップ・トレード・作成したアイテムが「どっちつかずの状態」でスタックし、すぐにバックパックに表示されないことがあります。これはインスタントリスポン(即時復活)サーバーで「新しいアイテムをゲット!」画面の表示が妨げられたときに起こることがあります。通常はMann Co.ストアに行くか、サーバーから切断することでアイテムがバックパックに戻ってきます。

このシステムにより各武器がプレイヤーに等しくドロップすると認識されてきましたが、アイテムセットの一部となっている武器は程度の差はありますが他のものより頻繁にドロップすると思われます。 これらの武器のうちどちらがよりレアか(もしくは普通か)は、正確にはわかっていません。

Überアップデートで導入されたFree-To-Playシステム下での無料アカウントのプレイヤーはアイテムドロップが制限されていて、レアアイテムや装飾アイテムはドロップしません。プレミアムアカウントにアップグレードすると、フルアイテムドロップへアクセスできるようになります。[5]

長所と短所

新しいシステムでは、新規プレイヤーが特定のクラスをプレイすることなく、隠された武器を獲得することができます。 しかし週に10時間以上プレイしてもアイテムドロップはないので、その余分なプレイ時間が報われることはありません。

多くのプレイヤーは不要なアイテムの重複を受け取ることになります。これは、クラフトとトレードの導入と修正により解決されました。これらのシステムは、プレイヤーがアイテムを合成および作成したり、自分が不要なアイテムを交換することができます。[6]

実績のマイルストーン

2008年4月29日、ValveはGold Rushアップデートの一部として3つのアンロック武器を発表しました。 これらの武器は、マイルストーン実績を解除することによってロックが解除されるものでした。この3つすべてのマイルストーン実績は解除に多くの実績解除が必要でした。 マイルストーン実績の解除時にプレイヤーは各マイルストーンの付属する武器を受け取ります。 これらのマイルストーン解除のための実績数は、後にユーザーがより簡単に取得できるように少なく設定されました。

2009年5月21日、Valveはアンロックアイテムのランダムドロップの新しいシステムを実装し、もともとのマイルストーンシステムを廃止しました。 しかしすぐにマイルストーンシステムは2009年5月29日 パッチのスナイパーとスパイの武器のためのアイテムドロップシステムと共存する形で再び実装されることとなります。 このマイルストーンシステムはその後WAR! アップデートEngineer アップデートでも再び使われました。

歴史

旧システム

Mann-Conomy Update以前に使われていたバックパックのアイコン

マイルストーン実績は実績がすでに存在しているスカウトパイロヘビーメディックのために今も残っています。Valveはクラスのアップデートがあったときにクラスのバランスを維持するためにランダムドロップシステムを実装しました。 このシステムは2009年5月21日にSniper vs. Spy アップデートの一部として実装されました。

元々のシステムでは、プレーヤーはプレイ時間25分のタイミングで25%のチャンスを与えられました。プレイヤーはラッキーだった場合(1つのアイテムにつき25%の確率)アイテムを受け取ることになります。しかし、不幸なプレイヤー(75%に当たってしまった人)はアイテムを獲得できずに25分のタイマーがリセットされるのでした。これに加えて、プレイヤーは15430秒(4時間17分10秒)に1回、28%のチャンスを与えられました。これに当選すると帽子が獲得できます。一つのアイテム(重複を含む)を発見するのに必要な平均時間は1時間40分でした。 武器は乱数発生器を介して付与されるので、結果は様々です。

最初にこのシステムがリリースされたとき、アイテムドロップはSteam コミュニティに接続されているプレイヤーのみに発生していました。 もしプレイヤーがフレンドリストにサインインしていなかったり、ValveがSteam コミュニティのメンテナンスを行っている間にはアイテムドロップはありませんでした。 また、接続しているサーバーがSteamとの接続を失ってしまった場合、サーバーがその接続を再確立するまでアイテムドロップは発生しません。

このシステムは一部のプレイヤーが長期間にわたってアイテムを見つけることができないという不運の連続をもたらしました。 現在のシステムはその可能性を取り除き、アイテムドロップの頻度を上昇させています。

ダブルドロップウィーク

2010年12月22日、Vavleはアイテムドロップ率が2010年12月23日から2010年12月30日の間で倍増すると発表しました。 その期間中はすべてのプレイヤーがStocking Stuffer Keyをもらえましました。[7]

第二回のダブルドロップウィークは2011年6月2日に発表され、期間は2011年6月3日から2011年6月10日でした。[8]

第三回のダブルドロップウィークは2011年12月14日に発表され、期間は2011年6月3日からAustralian Christmas 2011 アップデートの日と同じ2011年12月21日でした。[9]

ドロップしないアイテム



ドロップの可能性があるペイント缶

アイテムドロップシステムで入手できるペイント缶
画像 名前 Color 画像 名前 Color
Paint Can 729E42.png 間違いなく緑 #729E42 Paint Can 7D4071.png 紫への深いこだわり #7D4071
Paint Can CF7336.png Mann Co.オレンジ #CF7336 Paint Can A57545.png Muskelmannbraun #A57545
Paint Can 51384A.png 高貴な帽子屋のスミレ色 #51384A Paint Can C5AF91.png 異様にさえない茶色っぽい色 #C5AF91
Paint Can 7E7E7E.png おっさんの口ひげの様な灰色 #7E7E7E Paint Can 694D3A.png Radigan Conagher Brown #694D3A
Paint Can E7B53B.png オーストラリウムゴールド #E7B53B Paint Can D8BED8.png 色番号. 216-190-216 #D8BED8
Paint Can 7C6C57.png 汝らの古の素朴な色彩 #7C6C57 Paint Can 424F3B.png Zepheniah's Greed #424F3B


バックパック

もっと詳しく: バックパック

これまでの変更点

2009年5月21日 パッチ (Sniper vs. Spy アップデート)

  • アイテムドロップシステムが追加された。

2010年3月19日 パッチ

  • [非公開] その他アイテムが武器のドロップ率ではなく、帽子のドロップ率でドロップするようになった。

2010/4/10 [アイテムスキーマの更新]

  • ランダムドロップシステムを現在のシステム向けにアップデートした。

2010年12月23日 パッチ

  • [非公開] 来週に向けてドロップ率が2倍になった。(2010年12月23~30日)

2011年6月3日 パッチ

  • 来週に向けてドロップ率が2倍になった。(2011年6月3~10日)

2013年7月10日 パッチ

  • アイテムドロップシステムが新しいアイテムの通知を承諾しておかなければ新しいドロップを得られないようになった。

ギャラリー

参照

  1. "Thanks for standin still, wanker.", TF2 Official Blog, April 20, 2010.
  2. Crate drops don't count as normal drops, Steam Users' Forum post by zoli700, October 3, 2010.
  3. E-mail by Robin Walker on the crate drop system
  4. "An Active Solution to an Idle Threat.", TF2 Official Blog, July 17, 2013.
  5. Team Fortress 2: Free-to-Play FAQ
  6. "Incoming!", TF2 Official Blog, September 2, 2009.
  7. "Additional Time Has Been Awarded", TF2 Official Blog, December 22, 2010.
  8. "Double Drop Week", TF2 Official Blog, June 2, 2011
  9. "Happy Australian Christmas Eve", TF2 Official Blog, December 14, 2011

関連項目

外部リンク