Difference between revisions of "Wrench/ja"

From Team Fortress Wiki
Jump to: navigation, search
m (Festiveをフェスティブに変更した)
m
Line 1: Line 1:
 +
{{update trans}}
 +
 
{{Item infobox
 
{{Item infobox
 
| type              = weapon
 
| type              = weapon
Line 47: Line 49:
 
| slot              = melee
 
| slot              = melee
 
| weapon-script      = tf_weapon_wrench
 
| weapon-script      = tf_weapon_wrench
| availability      = {{avail|stock|crate28-strange|crate35-festive|mvm-both-types|contract|crate99|crate100|warpaint}}
+
| availability      = {{avail|stock|crate28-strange|crate35-festive|case99|case100|mvm-both-types|contract|warpaint}}
 
| marketable        = yes
 
| marketable        = yes
 
| numbered          = no
 
| numbered          = no
| ammo-loaded        = N/A
+
| ammo-loaded        = {{common string|N/A}}
| ammo-carried      = N/A
+
| ammo-carried      = {{common string|N/A}}
 
| loadout            = yes
 
| loadout            = yes
 
   | quality          = normal
 
   | quality          = normal
   | item-kind        = レンチ
+
   | item-kind        = {{item kind|Wrench}}
 
   | item-level      = 1
 
   | item-level      = 1
   | item-description = Upgrades, repairs and speeds up construction of friendly buildings on hit.
+
   | item-description = {{item description|Wrench}}
 
}}
 
}}
  
Line 90: Line 92:
 
== {{common string|Strange variant}} ==
 
== {{common string|Strange variant}} ==
 
{{Strange item info
 
{{Strange item info
  | item-type = レンチ
+
  | item-type = {{item kind|Wrench}}
| item-name = レンチ
 
| item-description = Upgrades, repairs and speeds up construction of friendly buildings on hit.
 
 
  | rankson = sentry kills
 
  | rankson = sentry kills
 
  | rankson2 = kills
 
  | rankson2 = kills
 +
  | item-description = {{item description|Wrench}}
 
  | festive = yes
 
  | festive = yes
 
  | botkiller = yes
 
  | botkiller = yes
Line 106: Line 107:
 
=== {{class link|Engineer}} ===
 
=== {{class link|Engineer}} ===
 
{{Wrench related achievements}}
 
{{Wrench related achievements}}
 +
  
 
=== {{class link|Medic}} ===
 
=== {{class link|Medic}} ===
Line 114: Line 116:
 
== {{common string|Update History}} ==
 
== {{common string|Update History}} ==
 
{{update history|
 
{{update history|
'''{{Patch name|4|29|2008}}''' ({{update link|Gold Rush Update}})
+
'''{{Patch name|4|29|2008|major=Gold Rush Update}}'''
 
* 攻撃時の新しいアニメーションを追加した。
 
* 攻撃時の新しいアニメーションを追加した。
  
Line 126: Line 128:
 
* {{undocumented}} [[Strange/ja|ストレンジ]]クオリティを追加した。
 
* {{undocumented}} [[Strange/ja|ストレンジ]]クオリティを追加した。
  
'''{{Patch name|12|15|2011}}''' ({{update link|Australian Christmas 2011}})
+
'''{{Patch name|12|15|2011|major=Australian Christmas 2011}}'''
 
* [[Festive weapons/ja|Festive]]バージョンを追加した。
 
* [[Festive weapons/ja|Festive]]バージョンを追加した。
  
Line 135: Line 137:
 
* ストレンジ{{item name|Wrench}}が正しくキル数を記録しない問題を修正した。
 
* ストレンジ{{item name|Wrench}}が正しくキル数を記録しない問題を修正した。
  
'''{{Patch name|8|15|2012}}''' ({{update link|Mann vs. Machine Update}})
+
'''{{Patch name|8|15|2012|major=Mann vs. Machine (update)}}'''
 
* {{undocumented}} シルバーおよびゴールドの[[Botkiller weapons/ja|ボットキラー]]バージョンを追加した。
 
* {{undocumented}} シルバーおよびゴールドの[[Botkiller weapons/ja|ボットキラー]]バージョンを追加した。
  
Line 141: Line 143:
 
* さびた、ブラッド、黒ダイヤ、ダイヤモンドのボットキラーバージョンを追加した。
 
* さびた、ブラッド、黒ダイヤ、ダイヤモンドのボットキラーバージョンを追加した。
  
'''{{Patch name|12|20|2012}}''' ({{update link|Mecha Update}})
+
'''{{Patch name|12|20|2012|major=Mecha Update}}'''
 
* シルバーおよびゴールドのボットキラー Mk. II バージョンを追加した。
 
* シルバーおよびゴールドのボットキラー Mk. II バージョンを追加した。
  
Line 147: Line 149:
 
* BLUチーム時にボットキラー{{item name|Wrench}}を装備するとREDチームの腕のスキンを使用していた問題を修正した。
 
* BLUチーム時にボットキラー{{item name|Wrench}}を装備するとREDチームの腕のスキンを使用していた問題を修正した。
  
'''{{Patch name|11|21|2013}}''' ({{update link|Two Cities Update}})
+
'''{{Patch name|11|21|2013|major=Two Cities Update}}'''
 
* {{undocumented}} [[Australium weapons/ja|オーストラリウム]]バージョンを追加した。
 
* {{undocumented}} [[Australium weapons/ja|オーストラリウム]]バージョンを追加した。
  
'''{{Patch name|6|18|2014}}''' ({{update link|Love & War Update}})
+
'''{{Patch name|6|18|2014|major=Love & War Update}}'''
 
* {{item name|Wrench}}のモデルを <code>c_models</code> システムを使用するものに変換した。
 
* {{item name|Wrench}}のモデルを <code>c_models</code> システムを使用するものに変換した。
  
'''{{Patch name|12|8|2014}}''' ({{update link|End of the Line Update}})
+
'''{{Patch name|12|8|2014|major=End of the Line Update}}'''
 
* {{undocumented}} 説明文が追加された。
 
* {{undocumented}} 説明文が追加された。
  
'''{{Patch name|07|2|2015}} その1''' ({{update link|Gun Mettle Update}})
+
'''{{Patch name|7|2|2015|num=1|major=Gun Mettle Update}}'''
 
* 武器の説明文をより詳細な記述に変更した。
 
* 武器の説明文をより詳細な記述に変更した。
 
* 装置の作成速度上昇効果({{item name|Wrench}}で叩く、装置を再設置する)が複数重なる場合、乗法ではなく加法的に計算されるようになった。計算は装置の基本作成速度をx1としてそれに基づく。
 
* 装置の作成速度上昇効果({{item name|Wrench}}で叩く、装置を再設置する)が複数重なる場合、乗法ではなく加法的に計算されるようになった。計算は装置の基本作成速度をx1としてそれに基づく。
Line 170: Line 172:
 
* 「ビューモデルの反転」有効時にボットキラーレンチのロボットの頭が、全てのタイプにおいて通常のものに変化し、透けて見えてしまう。
 
* 「ビューモデルの反転」有効時にボットキラーレンチのロボットの頭が、全てのタイプにおいて通常のものに変化し、透けて見えてしまう。
 
* 時々、武器のFestive バージョンのライトが消えて普通の{{item name|Wrench}}のようになってしまう。
 
* 時々、武器のFestive バージョンのライトが消えて普通の{{item name|Wrench}}のようになってしまう。
 
== {{common string|Trivia}} ==
 
* セントリーガンで与えた[[damage/ja|ダメージ]]によってもエンジニアの[[Critical hits/ja|クリティカルヒット]]率を増加させることができるので、上手く行けば自分からダメージを与えに行かなくても高いクリティカル率を保つことができます。近接武器の初期クリティカル率である15%から最大65%まで増加していくので、レンチはよく「クリティカル量産兵器」といったカン違いをされがちです。
 
* ゲームに登場するレンチのモデルになったのは[[w:ja:モンキーレンチ|モンキーレンチ]]です。Coes社によって19世紀に発明されました。
 
  
 
== {{common string|Gallery}} ==
 
== {{common string|Gallery}} ==
Line 200: Line 198:
  
 
== {{common string|See also}} ==
 
== {{common string|See also}} ==
* [[Engineer strategy/ja#{{item name|Wrench}} + リスキン|{{item name|Wrench}}の基本戦術]]
+
* [[Basic Engineer strategy/ja#{{item name|Wrench}} + リスキン|{{item name|Wrench}}の基本戦術]]
 
* [[Festive weapons/ja|Festive武器]]
 
* [[Festive weapons/ja|Festive武器]]
 
* [[Botkiller weapons/ja|ボットキラー武器]]
 
* [[Botkiller weapons/ja|ボットキラー武器]]
 
* [[Australium weapons/ja|オーストラリウム武器]]
 
* [[Australium weapons/ja|オーストラリウム武器]]
 +
* {{item link|Golden Wrench}}
  
 
{{Standard Weapons Nav}}
 
{{Standard Weapons Nav}}
 
{{Allweapons Nav}}
 
{{Allweapons Nav}}
 
{{Engineer Nav}}
 
{{Engineer Nav}}
 +
 
[[Category:Weapons using the CommunityWeapon material proxy/ja]]
 
[[Category:Weapons using the CommunityWeapon material proxy/ja]]

Revision as of 14:35, 30 August 2025

この記事はエンジニアの初期装備である近接武器について解説しています。その他のレンチに関してはレンチ(曖昧さ回避)を参照してください。

レンチ(正式名称はUhlman Build-Matic Wrench)はエンジニア用の初期装備である近接武器です。これはモンキーレンチに似ています。

この武器の主な使い方はディスペンサーテレポーターセントリーガンの修理やアップグレードをすることです。また各装置を設置したときにこのレンチで叩き続ければ完成までのスピードを2.5倍に早めることができます。この効果はレンチで叩くエンジニアの数が増えれば増えるほど追加で上乗せされていきます。敵のスパイによってSapperを装置に付けられた時もこれで破壊できます。クリティカルヒット時のアニメーションはレンチを右から左へなぎ払います。

この武器からGunslingerに装備を変更すると、設置済みのセントリーガンは壊れてしまいます。

ダメージと動作時間

関連項目: ダメージ
ダメージと動作時間
ダメージの種類 接近戦用
遠距離ダメージか近接ダメージか 接近戦用
ダメージ
基本ダメージ 100% 65
クリティカル 195
ミニクリティカル 88
回復量(修理) 105
叩く毎のアップグレード量 25
修理の消費メタル 1 + ダメージ量 / 3
弾薬補充の消費メタル 1 / 弾丸一発
2 / ロケット一式
動作時間
攻撃間隔 0.8 秒
これらの値はコミュニティのテストによってほぼ正確に計測されたものです。

実演動画

ストレンジバージョン


関連実績

Leaderboard class engineer.png エンジニア

ラストマンスタンディング
ラストマンスタンディング
破壊されることなく、1 つの設置されたタンクが 2000 ダメージを耐え抜く。


サークル ザ ワゴン
サークル ザ ワゴン
他のプレイヤーが作成した装置を 50,000 ダメージ分修理する。


至れり尽くせり
至れり尽くせり
メディックに治療を受けている間に、攻撃を受けているセントリーガンを修理する。


荒野の用心棒
荒野の用心棒
他のチームメンバーが作成した装置に設置されたサッパーを 25 個破壊する。


うまくやってくれ!
うまくやってくれ!
自分から数メートル離れた位置にあった自分の装置まで行き、そこに設置されたサッパーを排除する。
ランドグラブ
ランドグラブ
チームメイトの装置作成を助ける。


早撃ちガンマン
早撃ちガンマン
10 秒以内にスパイを 1 人倒し、サッパーを 2 個破壊する。


リオグラインド
リオグラインド
他のエンジニアの Wrangler の制御下にあるセントリーガンの修理とリロードを合計 50 回行う。


サイレントパートナー
サイレントパートナー
他のチームメンバーが作成した装置を 50 個アップグレードする。


レンチコネクション
レンチコネクション
変装した敵 1 人をレンチで倒す。


Leaderboard class medic.png メディック

医療がつなぐ父と子の絆
医療がつなぐ父と子の絆
敵から攻撃されているセントリーガンを修理しているエンジニアを回復する

アップデート履歴

2008年4月29日 パッチ (Gold Rush アップデート
  • 攻撃時の新しいアニメーションを追加した。

2011年2月3日 パッチ

  • 味方のセントリーガンを叩いている時に、そのセントリーガンが敵をキルするとキルアシストを得られるようになった。

2011年2月14日 パッチ

  • 近接攻撃によって粘着爆弾を破壊することができなかったのを修正した。

2011年8月18日 パッチ

2011年12月15日 パッチ (Australian Christmas 2011

  • Festiveバージョンを追加した。

2011年12月19日 パッチ

  • Festive Wrenchのギフトが可能になった。

2012年1月11日 パッチ

  • ストレンジレンチが正しくキル数を記録しない問題を修正した。

2012年8月15日 パッチ (Mann vs. Machine アップデート

  • [非公開] シルバーおよびゴールドのボットキラーバージョンを追加した。

2012年10月9日 パッチ

  • さびた、ブラッド、黒ダイヤ、ダイヤモンドのボットキラーバージョンを追加した。

2012年12月20日 パッチ (Mecha アップデート

  • シルバーおよびゴールドのボットキラー Mk. II バージョンを追加した。

2013年2月15日 パッチ

  • BLUチーム時にボットキラーレンチを装備するとREDチームの腕のスキンを使用していた問題を修正した。

2013年11月21日 パッチ (Two Cities アップデート

2014年6月18日 パッチ (Love & War アップデート

  • レンチのモデルを c_models システムを使用するものに変換した。

2014年12月8日 パッチ (End of the Line アップデート

  • [非公開] 説明文が追加された。

2015年7月2日 パッチ その1 (Gun Mettle アップデート

  • 武器の説明文をより詳細な記述に変更した。
  • 装置の作成速度上昇効果(レンチで叩く、装置を再設置する)が複数重なる場合、乗法ではなく加法的に計算されるようになった。計算は装置の基本作成速度をx1としてそれに基づく。
  • レンチで叩くことによる基本作成速度上昇効果が 50% になった。これにより装置は2倍ではなく2.5倍の早さで作成できるようになった(レンチによる効果 1.5 + 基本作成速度)。
  • 装備中のレンチを変更しても装置のタイプが変わらない限り、作成済みの装置が自壊しなくなった(例:レンチからGunslingerに変更した場合、セントリーガンのみが自壊する)。
  • 装置を100ヘルス分修復する場合に必要なメタルがレンチ一振りあたり 20 から 33 に増加した(1メタルあたりの回復量が 5HP から 3HP になった)。

2016年1月7日 パッチ

  • [非公開] Festiveレンチのライトが一人称視点では描画されていなかったのを修正した。

バグ

  • 「ビューモデルの反転」有効時にボットキラーレンチのロボットの頭が、全てのタイプにおいて通常のものに変化し、透けて見えてしまう。
  • 時々、武器のFestive バージョンのライトが消えて普通のレンチのようになってしまう。

ギャラリー

関連項目